
お子さんが療育に通っている方に質問です。何箇所、何時間通わせていますか?私は発語がない3歳の子どもを週3回、遊び感覚の個別療育に通わせていますが、物足りなさを感じています。もう一箇所、昼食を挟む形で通わせたいと考えています。発語や日常生活動作に困っていますので、皆さんの経験を教えてください。
お子さんが療育に通ってる方!
何箇所、何時間通わせてますか?
わが家は発語なしの3歳が今個別療育に通ってます。
週3、9時30分〜11時まで。
どちらかといえば遊び感覚系の療育です。
なんだか物足りないな〜と思ってもう一箇所、できれば昼ごはんを挟む感じで通わせたいです🫠
困り事は発語、日常生活動作(衣服の着脱、食事、排泄)です。
ぜひみなさんの様子を参考にさせて頂きたいです!
- ☺︎(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)

夜空
1箇所で児発の頃は7時間でした✨
うちも3歳から通っていてだいぶ成長しました😊
発語はあったのですが遅れがあったり、日常生活動作は同じくできませんでした😓
今は放デイなので午後からの利用で2時間くらいです✨
集団活動、個人活動、両方見てくれるのも成長に繋がったかなと思います😌

バナナ🔰
もう卒所しましたが、個別週1(45分)と小集団週1(2時間)通ってました。
それにプラス保育園とリハビリ(OTとST)でした。
お昼ご飯を挟む、日常生活動作をやっていきたいなら療育園や保育園のように1日(9時~16時までとか)預かってくれる療育がいいかもしれませんね。
それか発語だけSTのいる療育に通って日常生活動作は保育園や幼稚園で学ぶのもアリだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
我が子は発語数個。今年3歳、
小集団療育(一箇所)に通ってます。
週3、9時〜11時。
うちも困りごとは発語です。
基本的に日常生活やコミュニケーションを学ぶ療育です。
まだ慣らしなので、徐々に週3→4。時間は9時〜15時までになる予定です。
送迎もアリですがこれから慣らしていく予定です。
ST常駐です。
私もお昼ご飯挟む所に通わせたくて選んだのも大きいです!
ただお弁当持ちなのでこれから大変そうですが、子供が楽しく通ってるので頑張れそうです🙌
コメント