
体外受精で凍結胚を持つ32歳の女性が、保存期間の更新について迷っています。子どもは1人と決めているものの、万が一のことを考えると廃棄できずにいます。意見を求めています。
体外や顕微授精で授かり第二子以降を希望されてない方に質問です
残りの凍結胚について保存期間を更新されましたか…?😓
今年32歳です
30歳の頃に採った3AAの初期胚を1つ凍結しており、更新するか否か少し迷いがあります
更新料は1年で33,000円です
我が家は不妊治療を始めた時から子どもは1人と決めていて産後もその考えは変わらないので更新しない予定だったのですが、生まれた子が小さく、事故や病気などで突然亡くなってしまったら、と考えると怖くなりすんなり廃棄できずにいます
いなくなったら代わりにまた不妊治療を、というのもとても考えられたものではありませんが…
そんなことを言い出したら切りがないのも分かっているのですが、後ろ髪を引かれる思いがあります
支離滅裂ですみません💦
ご意見いただけるとありがたいです
- ママリ🔰(生後8ヶ月)

ぴち
求められているタイプの意見ではないかもしれませんが…
体内受精で第一子を授かりました。元々子どもは2人を希望していましたが、最近の物価高を受けて「資金を温存しなくては」と思う気持ちが強くなって、2人目をどうしようか迷っています。
凍結胚はまだ4つありますが、やはりまた子どもが欲しくなった場合のことを考えて延長しようと思っています。私の場合、低AMHで、この先も安定して卵子が取れる保証もないので。

(๑•ω•๑)✧
廃棄同意書って、廃棄なんて単語使わないで欲しいですよね😢まだ細胞だとしても立派な命なのに、、、
うちは少し事情が違いますが、難産すぎてもう子どもを授かれなくなり、残りの卵ちゃんは更新しても移植できない状態でした。それでも廃棄することが出来ず、、、病院と相談して引き取らせてもらい、名前を付けて1週間ほど胸に抱き、お散歩したりお話ししたりして、その後お庭の花壇に埋めました☺️
事故や病気の心配はお子さんが何歳になっても消えないでしょうけれど、3歳くらいになったら随分しっかりしてくるので今よりは安心感出るかも。あと2〜3年を目処に更新しても良いと思いますよ。
コメント