※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小二の娘が登校しぶりをしており、主な理由は「ママと離れたくない」ことのようです。学校には行きたがるものの、入る際に泣いてしがみついてしまいます。登校しぶりが悪化しており、どう対処すれば良いか悩んでいます。似た経験をされた方はいらっしゃいますか。

小二の娘の登校しぶり。

こちらで何度か相談させて頂いているのですが、小二の娘が登校しぶりします。
担任の先生や教頭先生と話をし、市の電話相談に相談し、スクールカウンセラーさんに相談し。
どうすればいいのか悩みながら娘に向き合ってきました。
その中で娘は恐らく、
「ママと離れたくない」が学校に行きたがらない主な理由で学校自体が嫌なわけではないようです。
「ママと一緒なら学校行く」と話す事や、最初は泣いていても気持ちを切り替え、お友達と遊んだり兄のクラスに行ったりしてその時の話を家で楽しそうにしている事からそう思っています。
ただ、学校へ行くと生徒玄関前くらいまでは一緒に歩いて行けるんですが、いざ学校に入るとなると泣いて私にしがみついて離れなくなります。
担任の先生やお友達が「一緒に行こう」と誘ってくれても、私にしがみつき離れないです。

今までも登校しぶりはありましたが、学校まで付き添えば自分で中に入れていました。
1週間の学校公開で、帰ろうとしたところ娘が激しく泣き、その際熱も出ていて、娘を学校に置いてパートに行くにしろパートに休みの連絡を入れて早退するにしろ、今すぐ決めなくてはいけないというような時間で、パートを休み娘を連れて帰ったのですが、思えばその日から登校しぶりがいきなり激しくなりました。(ちなみに熱は帰宅後下がりました…)
あの時の早退が登校しぶりのキッカケなら、「泣けばママと一緒にいられる」と覚えてしまったのではないかと不安です。
今まで気持ちに寄り添うようにして娘が安心して登校出来るようにと働きかけて来ましたが、この1週間よくなるどころか悪化する一方に感じます。
どうしたらいいんでしょうか。
似たような経験された方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小2の3学期くらいまで毎日ではないですが行き渋りがあり、都度学校まで一緒に歩いて送ってました。
学校に到着したらご褒美シールをおでことか手に貼って上げてたら泣いてても頑張ってくるねと自分から学校に入って行ってました。
あと家でお手紙を書いて、学校についたら渡したり、こっそり書いてサプライズでも渡したり、あとで学校で読んでみてって渡したりしてました。
朝は基本励ましスタイルとママも一緒にいたいよとに共感スタイルで、下校したらよく頑張ったー!と労って、頑張ったぶん家でたくさん充電しよと子供の好きなことさせたり、食べたり、お話したり、甘えたいだけ甘えさせて、そしたら小3の今は行き渋りなくなりました。
私としてはこれまさか大人になるまで続くことはないなと思って行き渋りにとことん付き合ってみていつの間にか終わった感じです。
参考になればいいのですが😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです!
    私、このまま不登校になったらどうしようとかばかり考えてしまって…💦
    励ましたり褒めたり、一緒に遊んだりしてるのですが悪化する一方で焦ってしまい…💦
    年子の兄がいるのですが、娘にばかり気を使うと次はこの上の子が同じようになりそうでそれも不安でした💦
    ご褒美シールやお手紙、とても参考になります!
    本当にありがとうございます😭✨

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安はわかります。
    ただ毎日登校している子でも、なにかのきっかけで突然不登校になるとも聞くので、一応、そうなったときのフリースクールとかの情報も興味持つようにしています。
    そしたら行けなくなったときの次の手があるので大人としても動じることが少なくなりました💡

    ちょっと一度、シールとお手紙書いてみてください。
    ほんとね、こども喜んでくれるんですよ。
    何回か渡すと朝から嫌々でも学校行ったら、ママから手紙貰えるんだと楽しみにしてくれるんです。
    小学校低学年まだまだ幼くてかわいいですよ😊
    かわいい便箋とかシールとか用意して頑張ってみてください😄✨

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に凄いです!尊敬します!
    私ももう少し、そういったものを勉強したいと思います✨
    可愛い便箋とシール、探してみます!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日はご回答ありがとうございました。
    ご褒美シールとお手紙、早速試しました。
    お手紙に関しては「あってもなくてもいい」とアッサリした反応でしたが、ご褒美シールにすごく喜んでくれて😊
    昨日学校から帰って来た際に手のひらに貼ったらすごく喜び、「明日は何のシールくれるの?」と楽しそうにしていました。
    今日も下校するなり「今日のシールはなに?」「可愛いやつ?」「ピチューかプリンかカービィか…可愛いやつがいい!」とリクエストしていました。
    まだ学校の前で離れる時は泣いて私にしがみつきますが、家にいる際に学校の事を考えて泣く事が減り嬉しいです。
    ご褒美シールとお手紙続けつつ、娘の気持ちに寄り添っていきたいと思います😊
    本当にありがとうございました✨

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなったかなって気になっていたので結果教えて頂いて嬉しいです🍀
    娘さん喜んでくれたみたいでシールだけでもヒットして良かったです✨
    まだ低学年のうちは行き渋りも深刻な理由はなさそうなので、気晴らしの仕方を大人がちょっと教えてあげるだけで気分を上げれるのかもしれませんね✨
    お返事から娘さんの喜ぶ姿想像できて、私もほっこりしました👏
    グットアンサーありがとうございます、
    お役に立てて良かったです😄✋✨

    • 6月21日