
育休明けに職場復帰した女性が、同僚とのコミュニケーションに悩んでいます。依頼に対する返事が伝わらず、相手の言い方にモヤモヤを感じています。年上の同僚に対してどう接すれば良いか困っています。
同僚との接し方がわからなくなりました。
吐き出させてください!
育休が明けて4月から職場復帰しました。
先日、同僚に頼まれごとをしました。付箋で机に依頼のメモが貼ってありました。部署のグループラインでその人宛てに依頼の件を承諾した旨を伝えました。
後日、別の件で話しかけに行った際に、依頼の件はできるのかどうなのかと聞かれました。「ラインでお返事しましたが、承知しました」と伝えると、「いや、(ラインを)見ていません」と言われました。
その人の言い方的に、忙しいからラインなんか見ていませんよ、という感じでした。
私も個人で依頼されたことは個人で返事をすべきだと反省しましたが、そんな言い方するか?と引っかかりました。
その方はみんなに慕われており、良い人だと評判ですが、私がその人とやりとりすると、上記のようなちょっとしたモヤモヤがいつも残ります。前回は、なかなかに無理なお願いを私がされて、OKするようなことがありました。
おそらく10歳以上年上の方なので、何も言い返せません😂
- とかママ(1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

mamari
同僚が、とかママ様をどのように思っているか(とかママ様の印象や評価など)が関係している場合もあると思います。
偏見や先入観、固定観念などによって、物事の判断や認識が偏ってしまうことがあります。同僚が、例えば、育休をとったことをよく思っていなかったり、とかママ様の家庭や家族構成等の何かをうらやましいと感じていたり、とかママ様を仕事ができない人と評価している場合、他の人たちと同じように とかママ様がしても、同僚の癇に障ることがあるかもしれません。
そういう部分はないですか?
とかママ
全て心当たりがあります😓
既婚子なしの方で、バリバリ仕事をしています。一方で私は子どもが2人、業務を減らしてもらっています。
何を考えているかはわかりませんが、上記の何かが関係してるのかもしれませんね。
mamari
人は、見たい方を見ます。
恋愛で考えるとわかりやすいかもしれません。
好きになったばかりは、好きなところばかり見えます。例えば、わがままを可愛いと思う人もいれば、束縛を愛されていると感じる人もいると思います。
少しくらい嫌なことがあっても、そこは見ないふりをしてしまうこともあります。
しかし、何か1つ、どうしても許せない(我慢できない)ことがあると、相手の嫌なところを探す(見る)ようになります。そして何もかも全てのことが嫌なところに思えてしまうこともあります。
同僚にとって、とかママ様は、何かと癇に障る人になってしまっているのかもしれません。
とかママ様のせいではありません。同僚の見方(歪んだ心や脳の錯覚)が原因だと思います。
そういう相手と関わるのは難しいですね😢
同僚は、真面目でバリバリ頑張るタイプでしょうか。もしそうなら、どんなに頑張っても子どもができなかった(できない)ことに、かなり自己嫌悪になっているかもしれません😢