※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

38歳の女性が、夫との子供を授かるか、離婚後の出会いを考えるか、子供を諦めるかで悩んでいます。

38歳。子供について相談お願いいたします。
(子供が欲しい前提の話でお願いします)

①離婚がちらついている夫との子供を授かる努力をする
②離婚後出会いがあるか分からない男性との子供に期待
③子供は諦める

①の離婚がちらついているのはコチラの話であり、夫は離婚したくないと思っているとします。

コメント

はじめてのママリ

正直なところ、授かれる可能性はあまり高くないし出会いも中々ない気がします、。
なので旦那さんと離婚してでも子供を育てたいと思っているのなら今の旦那さんと授かる努力するのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直な意見が有難いです。今日が1番若いわけで、毎日毎日年齢が上がっていきますし。出会いがあったとしても結婚へ繋がるか、も分からないなと思っているのでそうたよなぁ。と思いました。

    「こんなに大好きな人との子供だから欲しい、嬉しい」とか「別れたいと思っている相手との子供を欲しいのか?」とか。。
    そんなの気にしませんか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は好きな人との子供欲しいと思って子供を授かったので、確かに旦那との子育ては大変ですが楽しいです。
    でも、私の母は別れようと思ってたところ妊娠発覚して産んでくれて、妹もいます。まだ離婚はしていませんし、お金のためと思って離婚はせず、何もしない父なのでほぼ1人で私と妹を育てました。
    それでも子育ては本当に楽しかったと言っています。父はお世話はしなかったけど、小学生の頃遊んでくれた思い出はありますし、特にお金の不自由もなかったので父がそんな感じでも家族と過ごす時間は楽しかったですよ!
    子目線になってしまいましたが、子供が欲しいのなら、旦那さんとの離婚は忘れて、子供のためにも離婚はせず子育てをしたらいいかなと思いました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく前向きなコメントありがとうございます。
    大好きな人との子供を授かれたら幸せいっぱいで愛しくてたまらないでしようね☺️

    今の私がもし授かれたら自分の子供だから愛しい、可愛いと思う感覚なのかもしれません💦それでも赤ちゃんを抱いてみたい、お母さんになってみたい、胎動を感じてみたい、子育てを経験したい。自分よりも大切だと思う存在とか、小さな事を色々思ってしまいます。

    ご両親は別れようと思ってたら妊娠してたんですね。でもそこからもずっと一緒にいるんだから素敵ですね☺️そうですね、離婚は忘れて授かれたら離婚をせず、頑張る未来を考えるのも良いのかもしれませんね。
    そこまで考えて無かったので。

    • 6月19日
ママリ

②です!何歳までと決めてこの人と思った人がいなければ③になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば②の場合、この人!っと思える人が現れるのを待つのは何歳までにしますか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    42歳までですかね🧐
    子どもの障害のリスクも高くなりますし出来れば40歳までに授かれたらと思いますが💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、自然妊娠は不可能で体外受精のみです。40までとなると、今から1年以内に結婚、すぐ体外受精してすぐ妊娠。くらいな流れですよね。考えれば考えるほど中々難しいんでしょうね😆
    42歳でやっと結婚してから、チャレンジとなっても保険適用の年齢ギリギリですもんね🥲

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

③です。
40歳くらいで出産と育児、旦那さんの年齢も貯蓄や金銭面も存じ上げませんが、現実的に考えて、私は厳しいなと考えてしまいます。
育児は過酷です。信頼できる相手と協力できる関係が難しいなら、こどものためにも諦めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りには37で出産とかいますが、そんなに、過酷でしょうか。それは若ければ若いほど体力的にも違うとは思いますが。。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    37で出産と、38から妊活では全然違うと思います。
    私の考えは、高齢出産はこどものことを考えたらリスク多いと考えているので③と答えました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。1番思うリスクはなんですか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番は難しいですが、単純に我が子と一緒にいられる時間が少ない、金銭面や体力面、親の介護、こどもから見た時に親が他の人より歳取ってることで嫌な気持ちになったりですね。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに全て考えられますよね。
    最近3人目や、4人目の子供を37、38歳で生んだ知り合いが、2人いるのですが、その人達も同じこと考えながらも授かり生んだのかもしれませんね。。

    難しいですね。③の場合の後悔は考えませんかん

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目、4人目を37歳で産むのと、1人目を40歳で産むのとでは状況が違いますよね。
    私は旦那とのこどもが欲しいと思ったので妊活して出産しました。この人とのこどもが欲しいと思えない相手なら後悔はしないです。
    私なら離婚を考えている相手とのこどもがほしいとはそもそも思わないので💦

    • 6月20日
deleted user

③です。
離婚がちらついてる旦那さんと子供ができたとして子供が仲悪い両親の中育つのどうなのかなと感じました。私が両親不仲で育ち今もアダルトチルドレンみたいな感じです。

②にしたとしても今からお付き合いして、妊活してを考えたら何歳になるかわからないからです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく不仲という訳でもないですし、笑顔で過ごしてる時間も多いです。ちょこちょこした積み重ねから嫌気が差してる部分も多くある感じです。

    ③を選択されるのも分かりますが、その前に一旦②を目標にして無理だったら③に移行する感じではないのですか?最初から③を選びますか?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんも夫婦の子供を望んでいるのなら話し合いや信頼関係の積み重ねで修復はいくらでもできると思いますよ!そういうカウンセリングもありますし。
    ②は年齢を考えてです。挑戦してみるのもいいですが、私個人的には体力的にもきついので
    夫婦だけの人生をゆるりと楽しむと思います。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在はお子さんいらっしゃいますか?体力的にきついというのはどんな時のことに関してですか?夫婦だけの人生もいいと思いますが、いずれは離婚になると思ってはいます。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人います🤔
    20代で出産しましたが子供の性格などにもよりますが、一緒に遊ぶにも体力いりますし、最初の数カ月は寝れないと思っておいた方がいいです!金銭的に預貯金もあり周りの援助もあるなら前向きに考えますが、子育てにはお金が想像以上にたくさん掛かりますし、体力も必要なので💦一度きりの人生ですし、こんな意見もあるんだなくらいに、餅きんちゃくさんが思うようにされるのがいいと思いますよ。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代でもきついのに、40近くだともっともっとキツイのは当たりまえですよね😵
    たしかに遊びもそうですね。預貯金はそんなにないですが周りの援助は多少大丈夫かと。お金も沢山かかるのはもちろんですよね。

    意見くださるのが本当にありがたいです。自分だけの頭では考えつかない視点や分からない部分も教えて下さりたすかります。きちんと考えて答えを出したいと思います

    • 6月19日
deleted user

子どもが欲しいのであれば①だと思います🙆‍♀️!

②は離婚がちらついている程度で旦那さんも離婚したくないと思っているとなるとすぐに離婚出来るわけではなさそうですし、厳しいのかなと😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ②は私が本気になれば別れることは可能になります。その場合は①②どちらにしますか?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    であれば②にします🙆‍♀️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②の場合、全てが奇跡的な連続でないと難しいのかなと思いますがどう思われますか?
    男性と出会い、交際し、結婚までやっといけて、不妊治療開始。その頃に何歳になっているのかわからない…。
    諦める前提で②を選ぶような感じですか?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ③の選択肢が存在しているので②を選びました🙏

    今の旦那さんの精子に問題がないのであれば子どもが作れる可能性が一番高いのは普通に①だと思います

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

①か③ですね。
期限を決めて妊活します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①か③だとしたら①をしたあとに③に行く流れが素直に受け止められそうですね。
    ママリさんならどのくらいの期限(何年、何歳まで、何回)決めてすると思いますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    40歳までと決めますね。そしてもし妊娠できても検査受けます。
    子供がいる私が言うのは失礼と思いますが子供がいない人生もありだと思います。やはり子育てって体力もですが精神面も大変です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40歳になるまで、なのか41歳になる直前までなのかどちらの方ですか?
    なんの検査を受けますか?障害がないか、などですか?

    そうですね。大変、だとは思います。でも子供がいるというのも幸せですよね?大変だけど子供がいる事で生きる希望にもなるくらい大切な存在なのではないかと勝手に想像しています

    • 6月19日
つきの うさぎ

子供が欲しい前提とあるのでわたしなら妊活の期間を決めて①です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①を選択したとして、授かれたら嬉しいです。でもいずれ離婚になる可能性があっても①を選択しますか?
    また期間を決めて、とのことですが(何年、何回、何歳まで)にしますか?

    • 6月19日
  • つきの うさぎ

    つきの うさぎ

    主さんは子供が欲しいんですよね。
    なら将来離婚するかもしれなくても①です。②は保証がないし、子供が欲しいのに③は選びたくないです。

    とりあえず二年くらいですかね。
    こればかりは経験がないので憶測ですみません。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しいです。でも私が言っていることは世間一般の考えや常識からズレているのも自覚しているので相談させていただきました💦
    私も③は選びたくないですが、常識的に考えたら②か③ですよね。
    そして②は③に等しいです。
    可能性は0ではないけど奇跡的な連続でないと現実的ムリだと思ってもいます。
    ③を選ぶなら自分の気持ちに蓋をして、自分がしてきた事の行いの結果だから受け止めて生きていくしかないのかなと思ってます。

    2年ということは40歳になるまでか、41歳になる直前までか。。そんな感じですかね。憶測でも真剣に話を聞いてくれて相談に乗ってくれて本当に嬉しいです。ありがとうございます😢

    • 6月19日
マリー

③を選ぶと人生で一生後悔しそうなので、私なら①を選びます
知り合いがずっと離婚したいと言っていましたがどうしても2人目が欲しかったため、計画的に授かって妊娠中に離婚手続きしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを分かってくれてるようで嬉しいです。③は一生後悔しそう、とうのが怖いです。
    個人的に今まで後悔ばかりの人生でしたので、後悔の1番少ない選択をしたいと思って相談させていただきました。

    同じようなお知り合いもいらっしゃるんですね🙂周りにもいないし、こんなこと相談もできないし、悩んでいました。

    ママリさんは②を選択せず①と考えるのはなぜですか?

    • 6月19日
  • マリー

    マリー

    アラフォーの状態でまた出会って恋をしてうまく行けば結婚できて…とスムーズに行く未来が想像できないので、②はなしにしました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。スムーズに行く未来は想像できないのは同じです😵ママリさんが②を選ぶとしたら、自分が何歳までだったら②を選んでいたと思いますか?体外受精をする前提で。お相手の理解も得る必要がありますが。

    • 6月20日
  • マリー

    マリー

    私は元々体力に自信がないので、35までには産みたいと思って33〜4だったら②を選んだかもしれないです🤔

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

③ですね。
35超えての高齢出産(初産)は子供の障害のリスクが跳ね上がります。

①は離婚ちらついてる人と、高齢出産の後に待ち受けている過酷な育児を乗り越えていけるとは思えないです。
子供が障害を持って生まれてきたらなおのこと。

②はいつになることやらで論外だと思います。
まず婚活市場にいる、子供を希望する男性は38歳女性を選びません。
真剣交際ならなおさら時間もかかります。
上手く出会えたとて、交際、結婚、妊活と踏まえると最速でも埋めるのは40〜41歳ではないでしょうか。

周りに高齢出産がいるから大丈夫、なんて希望的観測過ぎます。
その方々は「たまたま」大丈夫だっただけで、餅きんちゃくさんも絶対大丈夫とは限りません。

子供が障害を持って生まれてきてもなお、生活のクオリティを保って子供に不自由ない暮らしをさせてあげられる経済状況、シミュレーションができているのなら①を選択すればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても的確な意見ありがとうございます。
    障害のリスクが高いというのはよく聞きますが、事前に調べる事も出来るとききました。それでもやはり難しいものでしょうか。

    ②はもうほぼ無理だろうと諦める前提で少ない希望を持ってという形ですよね。

    洗濯するなら①か③の二択ですね。①を選択する場合にはもっと真剣にシュミレーションして考える必要ありますね。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出生前診断ができるのは18トリソミー等限られた障害のみです。
    出生前診断クリアでも生まれてみたら…なんて事例はごまんとあります。
    それに羊水検査は胎児への危険も伴います。

    また、もし出生前診断で障害が発覚した場合、その後のことは考えてますか?
    堕しますか?覚悟の上産みますか?そういうところまで考えていますか?
    検査して終わりじゃないんですよ。

    ②は希望持たずに生涯のパートナー探す気持ちでいた方がいいと思います。
    気の合う男性と、ペット育てながら生きる老後も悪く無いと思いますよ

    逆にその年で①を選ぶとしてここまで真剣にシミュレーションしてなかったのが不思議なくらいです。
    自身の欲を優先した結果割を食うのは子供なんです。
    自分の欲は二の次にして、もっとよく調べて考えに考え抜くべきだと思います。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お幾つか分かりせんがとてもしっかりされた方ですね。

    言い訳にすぎませんが、今までお互いの病気関係もあり気持ち的には諦めるというか考えないようにしていました。なので考え抜くべき所を避けていたというのもあります。

    クリアしたのに生まれてみたら…というのは聞いた事あります。周りに診断をした人自体がいないので全く想像できずにいました。障害の件ももっときちんと考えないといけませんね。

    ②は私もそう思います。希望は持たずにパートナーですね。逆にお相手に子供がいる方なんてのもいいな、なんて思ったりもします。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は30です。
    子を持つにあたり考えうるリスク、それに対する対処、どこまで自分たちが金銭的に頑張れるのか等シミュレーションし、きちんと子供を守り切れると判断したため妊活し28で産みました。

    子を儲けるってそれだけ責任の重いことだと思っています。
    人1人の命を生み出すわけですから。

    逃げては行けないことから逃げ続けた先に得られるものじゃないんですよ子供は。

    妊娠だって出来たら必ず無事に生まれるわけじゃありません。
    もし子供だけ生き残って母体が死んでしまったら?
    今の旦那さんはきちんと男1人手で育てていけますか?
    働きながら育てていける環境ですか?

    そういうところもリスクヘッジが必要です。

    これは年齢関係ないところではありますが。


    子持ちとの再婚ならこの選択肢の中で1番いいんじゃないかなって思いますよ
    もしくは養子縁組とか。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

実際、38歳の時に①を選択し、現在妊娠中です。

初産ではないので(バツイチ同士で再婚してます)、産後や育児の大変さをわかった上での選択になります…が、やはり妊娠中でも夫の言動や行動により離婚がチラついてしまい、しんどいです。

産後の夫の対応次第ではいずれ離婚になるだろうなと思っています。

シングルになっても構わないという前提であれば、とりあえず①で良いのではと思います。

②だと、離婚後にスピード婚が出来ないと厳しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えを待ち行動されたんですね。
    コメントくれて嬉しいです。私と違うのは子供さんがいらっしゃる、という所ですね☺️

    ①を選択する事に迷いはありませんでしたか?お子さんがはいるけど、2人目がどうしても欲しかった、という結果でしょうか?また、自然妊娠ですか?

    そうですね。②はほんとにスピード婚しか難しいと思うので、期待できないけど可能性0%ではないよ、くらいですね💦実際は③とほぼ等しいですね😞

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと羊水検査等しましたか?💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    迷いはありました💦
    元旦那との子供は、ある日突然元旦那に連れ去られ、親権奪われ、生き別れになっています。
    私はどうしてもほしい…というわけではなかったですが(自然に妊娠しないなら仕方ないと思ってました)、今の夫から不妊治療してでも子供が欲しいと言われ、あらゆる葛藤の中で不妊治療し、結果妊娠しました。

    羊水検査など、出生前診断はしてないです。
    出生前診断でわかるのは染色体異常のみなので、しませんでした😞

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のお子さんは離れ離れになってるんですね🥲

    不妊治療何回で授かれましたか?
    ママリさんよりもご主人の方が子供を強く願っての結果みたいですが、もし今後離婚となった場合はご主人に親権渡すつもりですか?

    出生前診断はしなかったんですね。確かに一部しか分からないですもんね(>_<)

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不妊治療は移植2回で妊娠しました、期間にすると初診から妊娠まで半年ぐらいでした。

    夫に親権渡すつもりはないですね、命懸けで産むのは私なので…😞
    今まで散々私のことを傷つけてきた夫を喜ばせる気はないですね。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉ、早かったんですね🙂✨️
    ちなみに羊水検査とかの出生前診断みたいのしましたか?体外、顕微どちらでしたか?

    そうですよね!喜ばせたらダメです🙅‍♀️現在妊娠されてて後悔は一切ないですか?幸せですか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出生前診断はしていないと既に回答済ですが、着床前診断のことでしょうか?
    あれは高額なのでやっていません。
    顕微するようなレベルではなかったので、体外です。

    妊娠したことに対して後悔はあります。
    でも妊娠していなくても後悔していたかもしれないですし、わからないですね。

    夫の無神経な言動に度々傷つき、ストレスを与えられている現状が幸せとは思えないです。

    元旦那とは子供が生まれるまでは平和で全くストレスがなかったので、やはり配偶者の性格は大事だと思います。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです(・・;)間違えました、すみません💦体外受精の治療も高いのに検査も高すぎてできないですよね。


    ほんとですね。どちらにしても経験しないと後悔したかなんて分からないですよね。

    ほんとに性格って大切ですよね。性格が1番重要ですね😅今後、離婚する日が来たら、できる限りの幸せを掴んで欲しいです🥲

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    陰性や染色体異常による流産防止のためには、着床前診断した方が良いのでしょうけどね…高すぎて😓

    そうですね、もう男からストレス与えられる生活は懲り懲りです💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホント高いですよね😣

    懲り懲りなのはすごくわかります( ᐪ ᐪ )子供と二人で生きてく上で金銭面とかの不安はないですか?😣

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実家があるのと、夫がバツイチで養育費払ってて(年間72万)今の生活に余裕もないので…

    離婚して養育費や手当やら貰って、パートでもした方がお金貯まりそうです😫
    そう思ったらますます夫と一緒にいる意味がないですね😓

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣それだと養育費と母子手当系とパートが1番良さそうですね😵実家があるなら協力もしてもらえそうですよね🙂
    ちなみに妊婦健診はお金手出し結構多めですか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親とも健康ではないので育児の協力は無理だと思いますが、衣食住費がかからないのは大きいですね💦

    妊婦健診の手出しは、数万単位でかかりますね…産院にもよると思いますが。
    トータルで5万前後はかかりそうですね。
    出産費用も一時金で賄えるような産院はなく(これも地域によりますが)、必ず手出しが出ます。

    • 6月23日