
子どもがADHDと診断され、将来に不安を感じています。子どもの特性や困りごとについての相談です。心の支えを求めています。
【発達障がい(ADHD)の不安】
年少の子どもが先日ADHDと診断されました(ASD、知的障がいなし)。来月から子ども園と児発、並行通園する予定です。これからはきっとサポートが増えて、母子共に過ごしやすく段々なっていくと信じておりますが、子どもの将来が不安で仕方なく、家で1人で時々泣いてしまいます、、。
子どもには出来るだけ不安を見せないようにしてますが、心はボロボロです。今は下記のような困りごとがあります。
*自分のこだわりが強く、自分の世界に入ってしまい、一斉の集団指導が伝わりにくく、皆んなよりワンテンポ活動が遅れる。
*安全で閉鎖的な空間だと、皆んなが座っていても走り回ってしまう事がある
逆に、興味があることには傾聴、記憶も良く出来て、英語でない多言語もすぐに復唱したりしました。英語も動画観てると覚えるようで、シチュエーションに合わせて自分で喋っています。興味がないことは覚える事に時間がかかるようです。
病院の先生には発達検査は月齢よりゆっくりだが、底辺にいる訳でないので、そこまで気にしなくて良い。
将来は特性を生かして、社会的に活躍できるタイプの人も多いから心配しないで良いですと言われましたが、もしかしたら他にも新たな障がいが出てくるんじゃないかとか色々考えてしまいます。
確かに調べるとADHDタイプはスポーツ選手、政治家にも多いようです。遺伝も大きいようで、私の親自身も政治家を長くしており、本当に天職だったようで生き生き活動しておりました。私はマイワールド強め、好きなことは過集中できるという自覚があり、母や私の遺伝強めかなと感じてます。
最近は急に聴覚過敏が出てきました。たまに園の子ども達の声がうるさいとか、お昼寝は隣のクラスの静かな部屋の方で寝たり、家では雨の音がうるさいと言っていました。もしかしたら、本人が園で頑張り過ぎてストレスで聴覚過敏になってるのかもしれませんが😢
同じような経験ある方、どうやって心を保たれていらっしゃいますか?どなたかエールをください😭
- 初めてのママリ
コメント

2歳ママ
私自身が発達障害(その他色々)入っていておそらく娘も入っていますが、結婚もして子供も居て何だかんだで楽しく暮らしています😊(出産を機に発覚しました)
娘も私も聴覚過敏があり大きい音や騒ついた場所は苦手で娘はすぐパニックになりますが大きくなるにつれて色々な経験もして自分のペースで成長していきます。私は娘の得意な事や興味を持ったものを見つけてあげたいなと思っています✨
病院の先生がドクターにも発達障害多いよって言ってました😄
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
やはり遺伝しやすいんですね💦
私も自分の特性は娘の3歳児健診で、色々調べて分かりました🥺
生活しててそんなに困った事もなく、早生まれだったこともあり、皆んなより成長遅いのは当たり前だと思っていたのと、当時は重度の発達障がいしか気に留めない時代だったというのものあるかもしれません、、💦
聴覚過敏、大きくなるにつれて、ストレスがなくなってくれたら嬉しいです、、🥺今のところ、子ども騒ぎ声と雨の音ととても限定的な音が不快なようですが💦テーマパークのパレードの音とか、アトラクションは楽しいからか全く気にならないようです。
色々な経験をして、子どものペースで成長し、出来るだけ生きづらさを感じないよう、親が環境を整えていけるところは整えてあげたいと思ってます🥺
特性を逆に強みにしたり、得意なことを見つけて自己肯定感が上がれば嬉しいです🥺✨✨
医師に発達障がいは多いですよね💦
私の家系の遺伝子多めなのかもです😓私の父と兄弟の1人も医師ですが、アスペルガーは100人に1人だけど、医師に関しては、10人に1人だと聞いたことあります😅
コメントありがとうございます🙇✨色々と不安になり、心が保てず辛くなってしまったので、コメント頂けてとても勇気づけられました😭💗
2歳ママ
何よりもママさんの理解がある事が1番の強みだと思うのであまり気にしすぎないでください🫶
初めてのママリ
親の理解は確かに大切ですね!
親が理解しないと療育通わせる事も出来ませんし、、💦
ありがとうございます😭💗
長い子育て、自分のメンタルを保つ為にもあまり気にし過ぎず、何とか頑張ってみようと思います!🥺✨
本当にありがとうございます😭💗