

ミニー
1歳でも1日母乳は当たり前で
2歳半まで保育園でも完食した事なかった
上の子ですが、何も無く今ではめっちゃ食べてますΨ( 'ч' ☆)

ママリ
上の子が自閉症ですが、やっぱり色々食べないものが多かったです。ただ、食が細いわけではなく、米やうどんやバナナなど好きなものはよく食べたので体重は標準でした。
定型発達の子でミルクの飲みも食べも悪かった子も知り合いにいます。
その子の場合は両親共に背が低くて細身なので、そういった遺伝もあるかもしれません^_^
ちなみにその子は2歳になってから急に食べ始めましたがw
自閉症は食以外にもいろいろなことが気になりましたよ😅

はじめてのママリ🔰
うちは上が自閉スペクトラムですが、母乳もよく飲んで、離乳食も一時期食べない時がありましたが好きなものだけは食べていました。今も偏食は多少あるものの、そこまで酷くはないです。感覚過敏があり、フライ系はあまり食べませんが💦
下の子はまだ疑いですが、授乳もミルクも拒否、離乳食も全く食べず過去入院したことがあります。それこそ経管栄養を検討するほどでした。
ただ食べるようになってもペーストのみ。えずく、嘔吐する、吐き出す、溜め込む、これがデフォでした。
2歳4ヶ月頃からやっと固形が増え始め、少しずつ今食べられるようにはなっていますが、言葉が少し遅れてるなぁくらいです。指示も通りますし、上と違って酷い癇癪もないです。
ただやはり食事のことで入院中医師から発達障がいの可能性はあると言われました。今は食事の専門医にかかっていますが、まだ2歳なので発達に関してはわからないと言われています。また他の発達専門医にも発達障がいの診断は3歳以降にしか出せないと言われました。なので現段階では疑いです。
ちなみに感覚的にはねちゃっとしたものがだめですね💦
-
はじめてのママリ🔰
うちは下の子で気になるのは食事のみです。言葉も二語文が少し出ていますし単語もよく話します。
上も下も集団生活に問題はありませんが、上の子は物を並べる、癇癪、パニック、こだわり、感覚過敏と明らかに自閉スペクトラムだろうなというものがありました。下の子に関してはそれがありません。食事に関してはうちのようにトラウマで食べない飲まない子も多いですし、食事だけで発達障がいかどうかはわからないと思います😊- 6月19日
コメント