
気管軟化症、気管狭窄症と診断された方いらっしゃいますか。症状が知りたいです。
気管軟化症、気管狭窄症と診断された方いらっしゃいますか。症状が知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

なな
spo2が下がる。
チアノーゼがでやすい。
喘息時のような呼吸です。
うちは生後すぐ気管切開しました。

はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!気管支検査はこれならなので、気管の病気はまだ判断されてません
気管軟化症、気管狭窄症と診断された方いらっしゃいますか。症状が知りたいです。
なな
spo2が下がる。
チアノーゼがでやすい。
喘息時のような呼吸です。
うちは生後すぐ気管切開しました。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!気管支検査はこれならなので、気管の病気はまだ判断されてません
「産婦人科・小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
なな
あ、狭窄の方です
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
授乳時や泣いてる時などにヒーッと言った引き呼吸はありましたか?
なな
ありましたね。
ヒューヒューですね。
はじめてのママリ🔰
結構大きな音ですか?
息子がヒューヒューではないのですが、引き笑いみたいなヒィー!と大きな音がなるのですが。
狭窄症は出世後すぐわかるのでしょうか。医師にいわれましたか。
質問ばかりですみません。
はじめてのママリ🔰
馬の鳴き声みたいな感じなのですが、、。
なな
喘鳴のときはそこまでないですが、クループのときはそこそこ大きかったような、、、。
うちは正産期より少し早くに産まれたのでnicuに入ってました。退院時はなんの問題もありませんでしたが、産後3ヶ月で音がしはじめました。
rsウイルスが引き金になることもあるみたいですが、狭窄で多いのは抜管困難症を発症してしまい、挿管をぬいてしばらくしても腫れが収まらず、気管が狭いため喘鳴してしまう。ということが多いようです。
なな
風邪引くと気管がむくむので狭窄じゃなくても音はなりますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
合併症などありましたか?
3ヶ月まで無症状でしたか?
なな
狭窄症は遅い子だと一歳頃にわかることもあります。早い子は生後半年以内でもわかります。
もともと赤ちゃんの気管は細いので、産後すぐにわかるのはよほど気管が狭いか、先天性の気管狭窄だとおもいます。
後天性=抜管困難症やrs発病後という感じかと。
後天性ならばもちろん誕生時にはわからないです。
なな
うちは無症状でしたね。
元気でしたし。ただ、私が喘息を小さいときにしていたので、呼吸がおかしいような、、、と思い受診してctをとり、そのときにすぐに気管切開の手術の予定がくまれました。
ただ、さきほどもお伝えしたように、赤ちゃんの気管は狭いため通常の風邪でもヒューヒューすることはあります。
なな
合併症はありません。
気管切開は入学前に閉じましたので、今は習い事でプール、サッカークラブにもはいってます。運動制限もありません。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
ctでわかるんですね。内視鏡みたいなのはしなかったですか?
ミルク飲む時はスムーズに飲めてましたか?
なな
内視鏡?はしないです。鼻からカメラが付いたもので覗くことはありました。ファイバー検査?だったとおもいます。
ミルクを飲むのは下手でしたね、、、一生懸命のむとヒューヒューし、チアノーゼもあったような、、、母乳と違いミルクだと吸ったら相当量が流れ込むのでむせるというか、なんかきつそう。というのはありました。
はじめてのママリ🔰
ファイバーは今日やって喉頭には異常なかったです。なので、気管支カメラみたいなのをやったほうがいいのかなと思ってまして💦
でもctでもわかるんですね。
うちの子も飲むとヒーッ!と鼻の音なのか喉の音なのかがなり、苦しそうだなぁ。と気管支なのかなと不安です。
なな
声門下か、軟化症とかですかね〜軟化症は気管がベコベコします。
声門下は言葉とおり声門下で気管の手前らへんです。
ctならトリクロとかをのんで寝てからとると思いますよ〜
はじめてのママリ🔰
軟化症は呼気の時と書いてあって、吸気の時に音がなるので狭窄なのかなつて思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
すみません。声門下狭窄は鼻のファイバーでも見れる範囲ですか。
なな
おはようございます。
鼻からのファイバーでもみれますよ〜鼻からのファイバー検査されたのであれば声門下も見ているとは思います。
うちは、画像通りにすべてしてから気管切開するときまりました。されてないということは、気管切開の予定はないのでは?と思います。軽度なら経過観察だとおもいます。
なな
はじめてのママリ🔰さん
なな
はじめてのママリ🔰さん
なな
うちは、軽度でしたが呼吸が安定せず、帰宅できたとしても風邪をひいて気道がより狭まり酸素が吸えなく呼吸困難になったときの話を聞き、その時の後遺症の話が不安で気管切開を決めました。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
詳しくありがとうございます。
耳鼻科のファイバー検査をしたのでおそらく声門下狭窄はなさそうな感じですね。喉頭軟化症の他にも咽頭軟化症というのもあるんでしょうか。
なな
喉頭軟化症、咽頭軟化症、それぞれありますし、気管軟化症もありますよ。
どこが軟化しているか。ということなので。
現在は入院中なのですか?
はじめてのママリ🔰
咽頭軟化症は気管支ファイバーでしか見れないのでしょうか。
退院してて、外来で病院行っている感じです。
なな
鼻からのファイバーならどちらもみれますよ。退院されているのならおそらくどちらにしても軽度なのだと思います。
軟化症も軽度は1歳から2歳のうちになおるものですので。
なな
はじめてのママリ🔰さん
なな
呼吸障害がなければ外科的治療はないですよ。
酸素が98〜99あれば問題ないと思います。