※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

コールセンターの仕事内容について教えてください。妊娠中で短期間働ける場所を探していますが、慣れるのは難しいでしょうか。

コールセンターのお仕事内容、教えてください!
妊娠中で雇ってくれるところがあればなのですが、あと5ヶ月程働けます。
短期間で慣れるものなのでしょうか?
コールセンターのお仕事は今まで全く考えてこなかったので、どんなものなのか全く分からないです、、(汗)

コメント

まあ

コールセンターで働いてました!
2箇所働いたことありますが2箇所とも
研修がありました!!

1箇所に関しては厳しいところだったので
研修▶︎テスト▶︎合格したらプレ期間
からの本採用みたいな感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    研修テストあるなんてかなりしっかりしてる所だったんですね!!はたして自分に出来るのか不安です😅

    • 6月18日
  • まあ

    まあ


    私はだいぶ大手のところだったので
    余計にかもしれませんがあるところはあると思います!!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

今は産休中ですが正社員として勤務してます!

業務によって様々です。
私が担ってたのは賃貸物件の
管理会社の下請けで
お問い合わせ窓口としての対応です。
入電者から、詳しいお話を聞いて
パソコンへ入力します。

備付けのエアコンが動かない、
トイレが詰まった、
上の階から水が漏れてるなど。

それを業者手配したりしてます。

他の業務だと定期便の注文を受けたり、解約手続きしたり。
配送日時の変更を承ったり。

分野はいろいろあります。

採用に力を入れてる会社か
どうかですね、
ちなみに我が社は
妊娠中の方も雇われてました!
その方は大学時代に働いていた子みたいで5年以上ブランクがあったみたいですが…3、4ヶ月くらい働かれてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😫
    コールセンターにも業務内容はやはり色々ありますよね、、、
    妊娠中でも雇ってたんですね!再雇用なら会社としても少し安心ですもんね🥺

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    架電なのか受電かにもよりますしね、、

    架電だと全く電話に出ない、相手が全く話を聞いてくれないなど色々なケースがありますし、
    受電だとクレームが起こりやすいです。

    忍耐強さはいずれにしても必要だなと感じました。

    私自身、入居者からの電話で
    カスハラだと「お前らがどうせ伝えてないから伝わってなくて電話がないんだろ、この給料泥棒」などちょっと年配夫婦の2人が電話して来て怒鳴られたこともあります。とはいうものの、それとは逆に最後に「お手数おかけしますがよろしくお願いします、忙しいのにありがとうございます」と言ってくださる方も居るのでほんとにマチマチです。

    感謝もされるけどクレームも言われるっていうところがやりがいもあるけど
    気力も下がるみたいなこともあるって感じです!
    全ては慣れかなって思います🙋‍♀️
    慣れたら何言われてもこう返そうって考えて発言できるようになったので🙆‍♀️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の頃から電話に苦手意識があるので慣れるまでがちょっぴり不安ですね、、
    本当に参考になりましたーー😭求人色々見てみます!!✨️ありがとうございます🥲

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も電話嫌いでした😣💦
    でも慣れるとそれなりに話せますよ🥺🫶🏻あとは会社の雰囲気ですね!人が多かったりする職場になるかと思うので😓

    • 6月20日