※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいす
子育て・グッズ

幼稚園の先生からの指摘が多く、メンタルが辛いと感じています。練習していることを伝えていますが、何度も言われることに悩んでいます。


幼稚園の先生に帰りにマイナスな事を
言われる事が多くてメンタルきてます🫠

例えば
お着替えが皆より遅くてお家でも練習してください
お給食食べるのが皆より遅くて遊びに入るのが
ワンテンポ遅れてます
絵を描くのが苦手みたいですね
上履きをよく逆に履いてます

などなど言われます…
全て事実だし先生にはご迷惑をかけて申し訳ないと
謝ってますし、家で出来ることは練習してる事も
伝えています😢

指摘された事が治るまで何回も言われます
でも家でも出来る限りの練習や声かけは
がんばっています🥲

ちょっと辛いです…🫠

コメント

なっそん

うちもよくそういうの言われますよ😅‪‪
下の子3月生まれなので、まあ仕方ないかー、くらいの感じで捉えてます💦
一応言われたらお家で練習するようにはしてますが、出来てません😅‪‪

先生の言い方は厳しめな口調ですか??
優しいというか、明るく世間話的な感じの口調だったらそこまで気に病む必要ないと思いますよ☺️

  • あいす

    あいす

    うちの子は2月生まれです🥹
    やはり周りと比べると
    出来ない事もあると思うのですが、出来る事にも目を向けて欲しいなと😭
    明るく話てはいるのですが
    もう同じごと4、5回言われてます🫠

    • 6月17日
  • なっそん

    なっそん

    ポジティブなことは何も言ってくれませんか??
    出来ないこと指摘されることも多いけど
    日によっては、
    歌が上手で楽しそうです、とか、先生のお手伝いしてくれてます、とか
    そういう様子も話してくれます😊

    出来てないこと指摘された時は
    「そうなんですか~😂おうちでも練習してるんですけどね~なんでですかね~😚もっと頑張ります~」
    くらいの感じでいつも言ってるので、重く受け止めすぎなくて大丈夫ですよ👍🏻

    • 6月18日
ままり

おいくつのお子さんですか?☺️
私なら、一つずつ練習してみるので!!!って言っちゃうかもです😂
絵を描くのが苦手だから何か?って感じですよね。人なんだから苦手があるの当たり前😂
その先生、良くないと思いますよ。

  • あいす

    あいす

    年中さんで2が生まれの4歳です😌
    絵が苦手ですねって言われて
    あぁそうですかね…しか言えませんでした😂
    わざわざ練習させるような事でもないなと😂
    お迎えの時間が最近は憂鬱です😢

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    うちもお誕生日1月なので出来ない方でした。クラスのお母さん3人がいる中でうちの子のダメな所言われたりしましたよ笑
    大人気ないかもですが、その先生とはもう関わらない予定だったのでこちらも冷たく接しました。
    でも学年上がって先生変わってからはできる事も増えたし、幼稚園が楽しいみたいです!

    • 6月17日
  • あいす

    あいす

    それは配慮足りな過ぎですね🤯
    こちらも人間ですから
    そんな事されてニコニコするのは無理ですよね😭
    今の先生とは相性が悪いので来年は違う先生になる事期待します🙏

    • 6月18日
たぬけ

私もマイナスなことばっかり言われて
イライラしてきて
「マイナスなことばっかりに目を向けるのやめて欲しいです。
頑張ってることや出来ていること沢山あるはずです。
ゲンナリするんでやめてください。
改善や指導した方がいいことはきちんとお家でもしていきたいので伝えてくださるのは助かりますが
こんな事が出来たなどいいところも伸ばしたいのでそのあたりも伝えてください」
とちょっとキレました😂

  • あいす

    あいす

    私が言いたい事全て言ってくださって感動🥹🙏
    そしてそれを先生に伝えた強さ
    尊敬です!!!
    次言われたら私も強気にいこうと思います😤!!!

    • 6月17日
deleted user

そういう先生いますよね。
うちの担任も去年そんな感じで病みました。

  • あいす

    あいす

    ここにも被害者が😭
    病みますよね…
    先生にもお子さんいますが
    同じ事言われても病まないの疑問です🫠

    • 6月17日
ママリ

意地悪な先生ですね…

伝え方下手ですよね。

お着替え…こんな風にお着替えを促したらスムーズに出来ると思うのでお家でも試してみて下さい😉

とか、保護者がマイナスに捉えない言い方を勉強してほしいですよね。

保護者からしてみたら、うちの子、先生に厄介者みたいに思われてるのかなーって、思ってしまいますよね。

  • あいす

    あいす

    そうなんです!
    出来てないのは事実だし
    先生も大変だとは思うのですが
    マイナスな事だけをズバズバ指摘されるとグサっときてしまって😭
    たまにはプラスなとこも見て欲しいなと思うのはわがままなのですかね😢😢

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

プレや年少さんですかね??
それとも年中や年長ですかね?


どちらにせよ、小学校に行ったら困るから早めに練習や改善をなのかもしれないですね💦

言って欲しかったという方もいらっしゃると思いますし、言われたら対策も出来るから言われるのかな?とは思いますが💦

  • あいす

    あいす

    年中です!
    一切言わないで欲しいわけではなくて、家庭でも努力してる事を伝えても指摘された事が直るまで何度も同じことを言われます。
    プラスなことは言ってくれません。
    これが普通なのですかね…🙃

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつも言われた時はどんな状況なのか詳しくことを聞いたり、アドバイスあれば聞いたりしてもいつも同じ感じの指摘があるんですかね??


    例えば着替えが遅い→取り組むまでが遅い?着替えの動作が遅い?気が散って遅い?ふざけていて遅い?それにもよりますよね💦

    • 6月18日
  • あいす

    あいす

    着替えが遅い理由はワイシャツの
    ボタンをかけるのが苦手で遅いからです。
    これは私も把握済みなので
    先生には、ご迷惑をおかけして申し訳ない事と家庭でも練習している事を伝えています。
    それでもお迎えの時間に
    今日もお着替え最後でした🙂
    と言われます…
    もう5回くらい言われてます😇
    これで病んでる私がおかしいのですかね🫠

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ボタンをかけるのが苦手なんですね!
    すでにされているとは思いますが💦
    うちもボタンをかけるのが苦手だったのでボタンホールの穴を少しだけ広げたり、ボタンを少し糸で持ち上げて穴に入れやすくしたり、ホールとボタン同士の色は同組み合わせにしてました!

    先生からアドバイスはない感じなんですかね?

    • 6月18日