
1歳半の子供と里帰り中ですが、毎日一緒に過ごすことが疲れています。子供の食事や抱っこが辛く、感情が溜まってしまいます。2人目が生まれたら不安です。
1歳半の子供と里帰り中です。
里帰り前は仕事もしていた為、子供は保育園で過ごしていました。
もちろん休みの日は子供も休み一緒に過ごしていましたが、丸一日過ごすことが毎日というのが想像以上に疲労困憊で😭
もちろん一緒に過ごせることは嬉しいですが、ご飯も食べさせないと!という気持ちが強くなって食べてくれず落として投げてをされるが続くと分かっていてもイラッとしたり、お腹も大きく抱っこも辛い時でもまだまだママ〜なのでそれにずっと応えることが辛くなったり…
普段嬉しい事で気持ちを落ち着かせていても、溜まりに溜まると怒ってしまう自分にも嫌気がさします😔
これで2人目生まれたら上の子の気持ち、私自身も自信がなくなってきます…
- 2児ママ(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
同じ状況でいま里帰り中です…
私は最後まで元気すぎる妊婦だったので妊娠中のほうが構ってあげていた気もしますが、下の子が生まれると上の子に毎日イライラしている気がします…
上の子が甘えたいのは頭では理解しているけど、なかなか上手くいかず、いうこと聞かないときつめに言ってしまって嫌になります。
子育てって難しいです…

ママり
毎日お疲れ様です😭
わたしも1人目、2人目と里帰り経験しました。2人目の時は上の子もいっしょに連れて行っていたのでお気持ちすごくよくわかります😢実母も毎日遊んでくれるわけではないので妊婦の体で一日中ママとして上の子と付き合うのは私も本当に大変でした💦
今回はその経験を踏まえて里帰りなしです!保育園に行ってもらっている間は自分の時間を使えて本当に快適だと思っています🥺
わたしは夫の仕事が7月後半から忙しさがおさまるのでそこで上の子を連れて帰ってもらい、保育園に通わせながら2人で生活してもらいました。
産まれてからは赤ちゃんにいっぱいいっぱいになるのに、上の子もとなるとキツそうです😭💦
旦那さんになんとか協力してもらえそうなことは今からでも相談できるといいですね、、!
-
2児ママ
コメントありがとうございます😌
1人目は逆に里帰りせずでしたが里帰りした方が大人の手が借りられると思い今回しましたが上の子の年齢的にも違う面で想像していたより大変で陣痛〜退院、2人目の育児を考えると里帰りは里帰りで大変なことが山ほどだなと今の段階で実感しました…🥲
今から産院を変える事はできないので、乗り切るしかないですが旦那にも相談して何とか母と旦那でうまく上の子のケアもどうしていくか改めて相談しようと思います😭- 6月17日
2児ママ
コメントありがとうございます😌
上の子も環境が変わって実際下の子が生まれたらさらに我慢も増えるんだろうなと思いますが、母も母で分かっていても必死ですよね、、本当に難しいです😭
よく親や祖母など経験してきた人からはママが頑張ってるのも愛情あるのも分かってるから大丈夫と言われますが、現在進行形で向き合ってるとそれすらも受け止めきれず不安になります😞
ママリ
なるべく上の子の要望には応えるようにしたり、下の子の授乳や抱っこも目の前でする時はしてもいい?と聞いたりしてるんですが、寝る前にママ独り占め時間が欲しいのかなかなか寝ずに時間が過ぎていく感じでイライラしてしまっています…
わかります…大きくなったら理解できるんだろうなと思いながら全部に向き合ってあげられないことが申し訳ないです😭
2児ママ
下の子のお世話の時は上の子に聞いたり伝えたりいいですね🥺
私も生まれたら伝わるかどうか別として毎回やってみます!
産後3時間おきの授乳に上の子の対応も加わると心の余裕なくなりますよね、、、
1人でも寝ないと疲れていたのに今から怖いです😭
少なくともこうして共感できる方がいて本当に救いです…