
低出生体重児の娘の退院後、上の子の送迎について悩んでいます。外出に抵抗があり、休ませるべきか、送迎を続けるべきか意見を求めています。
☆低出生体重児の新生児を連れての上の子送迎について💦
現在小学校1年生の息子の送迎について相談させてください😭
妊娠中に妊娠高血圧腎症を発症し、誘発分娩の末1846gの娘を37w6dで出産しました!
現在娘はNICUで入院中で今週日曜日に退院予定です。
息子は月〜金まで学童へ行っていて、木曜日はピアノを習ってます。
娘が入院中は私が学童や習い事の送迎をしていたのですが、娘が退院してからの送迎をどうしたらいいのかと悩んでます…
退院と言っても2200gをやっと越えた娘をいきなり外に連れ出すのはどうしても抵抗があります。
ファミサポの登録もしましたが、なかなか手続きも大変で、私自身もまだ本調子ではない今の状況では利用を考えれません🥲
夫は仕事で育休も取れず、送迎はできません…
娘がある程度大きくなるまで学童や習い事をお休みした方がいいのか、連れ出して上の子の送迎をするべきか悩んでしまい、皆さんの体験談やご意見を頂けたらと思います🙇♀️💦
- おうちゃんママ(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら週一でピアノの送迎だけするかな?と思います!学童なかったら自分でまっすぐお家に帰ってくるってことですよね🤔?

はじめてのママリ🔰
学童は時間によって1人帰りできませんか?
習い事は休会するなどして、対応します。
-
おうちゃんママ
ご助言ありがとうございます!
学童は1人で帰ることはできず、親がお迎えに行くのが原則なので、お休みすることを検討してみようと思います。- 6月18日
おうちゃんママ
ご助言ありがとうございます!
ピアノの送迎は義母に頼めたので、学童をお休みすることを検討してみます。