※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omii
産婦人科・小児科

5歳の子供が時々無呼吸になることに気付き、扁桃肥大と無呼吸症候群の関係を心配しています。検査を受けるべきか、様子見で良いのか知りたいです。無呼吸症候群の検査内容についても教えてください。

5歳の子供です。

1年ほど前から、夜寝る時に、時々5秒位無呼吸になり、その後大きく息を吸い込んでいる時があるなと気付きました。無呼吸症候群?と思ったのですが、いびきもなく、ご飯も食べるし、成長曲線は問題無し、普通に生活していて、今まで気になることはありません。

先月、保育園での内科検診で『扁桃 肥大』と言われ、無呼吸症候群と関係しているのか?と気になり、先日風邪症状で受診した耳鼻咽喉科で、その旨もお伝えしたところ、アデノイドと扁桃腺のCTを撮って検査してくれましたが、問題無し。いびきはないが、無呼吸症候群の検査はうちでは出来ないとのことで、総合病院を紹介され、とりあえず予約を取りました。

無呼吸症候群の検査って、どんなことをするのでしょうか?又、
何も症状等もなく、元気に過ごせているので今の所ないので、様子見でもいいのか?と思うのが正直なところですが、やはり受診した方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳半で無呼吸の検査して重度だった為に手術予定です。延期になってもうすぐ6歳になるのですがやっと延期になった手術が近づいてきました!
たぶん症状とかわからないと思います、、うちの子は少しいびきはしてますがそれ以外はよくわかりません😭今も無呼吸かわからず、ただ別で入院したときに酸素濃度が低くなってると看護師さんに言われたのでやっぱり無呼吸は続いてるんだと思います!
無呼吸の検査は耳鼻科で借りて1日寝てる間だけ測定しましたよ◎

  • omii

    omii


    お子さん、そうだったのですね😣手術日が近づいてきたとのことで安心です😌

    やはり、症状とかは分からないのですね💦検査してみて、どうかですね🤔

    借りて測定が出来るのですね!参考になります!風邪を引いてしまい、結局受診が先延ばしになってしまいましたが、早めに受診してみたいと思います😌

    ご回答、ありがとうございました🌱

    • 6月25日