
内定先が二つあり、どちらが良いか悩んでいます。市役所の年度任用職員は安定した収入ですが、習い事を辞める必要があります。フリーランスは柔軟な働き方が可能ですが、収入が不安定です。どちらが良いでしょうか。
どちらの職場がいいと思いますか?
小一、年中の子どもがいるママです。
今内定先が二つあり悩んでます。
A:年度任用職員(市役所勤務)
・8:30〜17:15 土日祝休み 片道自転車20分
・月21万(ボーナスあり)昇給なし
※朝が間に合うかギリギリで、平日の習い事も辞めることになる。
お金は安定
B:業務委託(フリーランス)フルリモート
・日時規定なし。9:00〜16:00などで働ける
・休み決まりなしなので、24時間連絡はある(対応はしなくてもOK)
・月21万(ボーナスなし)昇給あり
※習い事も続けられるし、急な休みでも特に問題なし。
お金は安定しない
- みゃーの(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

🌙
わたしならBにします🤔
安定した収入がないと生活が厳しいとかなら話は別ですが、そうでないなら子供が小さいうちは融通がきいて子供優先で働けるところの方がいい気がします。

はじめてのママリ🔰
Bの業務委託の21万は何かに書いてた金額ですか?
どのくらい落差があるかによりますかね。
求人に書いてある21万ならまずその金額稼げないところが多い気がします。
-
みゃーの
契約済の金額です。
これから増えていく可能性もあります(話し合っていくら昇給にするか決めていく予定)- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
契約済みの金額でお金は安定しないというのがイメージつかないのですが、例えば行政書士とかで契約先がいくつか決まってて最低ラインが21万なのか、勝手にあちらが「最低見積もってもこれくらいです」とか言ってくれてるのかわかりませんが、後者ならまず稼げないと思うので半額に見積もり、10万でやっていけるなと思えるなら後者の仕事にします!
- 6月17日
-
みゃーの
契約済みで長期契約なので、安定はしてますが小企業なので売上が成り立たなければ仕事が無くなります。
また、正社員では無いのでフリーランスの不安はあります- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
業界も規模も何もわからないのでなんとも言えないですが、フリーランス初なのであれば21万はもらえなさそうだなーと思いました!
- 6月17日
-
みゃーの
なるほど、心配して下さってたんですね!
前職のスキルを生かした仕事なので、単価高めです。
とはいえ21は確定しているので、最終色々考えてみます- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
21確定してるなら上選ぶ必要ないかなと思いました!
- 6月18日
-
みゃーの
ぜひ、上じゃなく下を選ぶ理由もお聞かせ願いたいです!
また、ママさんだったらいつから正社員などフルタイムを考えられますか?(子どもが○歳の頃など)- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
まず個人的な意見として市役所の仕事が嫌いというのもあるのです💦
⭐︎個人事業主は安定はしないがお金の流れもわかるし上司や他の社員の裁量気にせず働ける
⭐︎時間の縛り、習い事など今の生活からの変化が少ない
⭐︎24時間連絡はある=好きな時に返事ができる(子供が寝た後に仕事ができる)
↑これは事実と違ったらごめんなさい。私の時はそうだったというだけです。
⭐︎市役所勤務だと任期後のキャリアアップは見込めない(資格等取らない限り)、個人事業主だとのちのち会社員になったとしても潰しが効く(個人事業主から会社員はあまり見ませんが)
私が以前会社員時代がブラックだったので、プライベートも仕事のこと考えるのが割と苦ではないのと、起業されてる方や個人事業主の女性はかなり憧れだというのもあります!- 6月18日
-
みゃーの
こんなに細かくありがとうございます!
そして認識合ってます!
市役所のお仕事が嫌というのもしっかりした考えですよね☺️
私は人と関わるのは嫌いでは無いのですが、まさに前までの正社員時代は人間関係と激務で辞めました。
逆に今の機会を逃せば、もう公務員に近いお仕事を経験することは出来ないのかなぁ。と思いつつ
今は子供たちとの時間も取りたいな。と思ってます
気持ちの整理出来ました!ありがとうございます- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
私も実は両方とも同じ年齢で、下の子1年生になってからと考えています。なので2年後です。本当は今年正社員と考えていましたが、上の子やんちゃで不安要素が多いのでやめてしまいました。
幼稚園だと鼻水ズビズビ〜だるそう〜とかだと休ませる選択肢ありますが、小学校だとそもそもそれくらいなら選択肢に入らないのでもう2年は我慢かなあと思っています。
上の求人で魅力は土日祝休みとボーナスだと思うのですが、ボーナスは仕方ないとして下の業務委託は休みはどんな感じに取れそうですかね。
たとえば顧客と打ち合わせが毎回土日祝に入る、とかならうーん…ですが、そこも自分の裁量でできるならBが良いなと思います。- 6月18日
-
みゃーの
2年後!私も同じ気持ちです。そしてまさかの同級生ですか
意外と1年生上がってから親の体力と適応力求められますよね、、、
業務委託も打ち合わせはありますが、基本月曜日なので土日祝は今のところ空いてます。
ボーナスとか福利厚生は大きいですが、売上さえ伸びれば月25.30と契約金額アップも見込める(話つけてます)のであとは気持ちの余裕ですかね。
市役所は窓口対応ですが保育園系なので、繁忙期以外は多分暇です。
業務委託はガッツリ数字扱って売上作る部署かつ、ほぼ1人で回すことになるから大変。ですが、、、- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに性別も一緒です🙂
まさに!適応力って感じですよね💦
保育園系だったんですね。
それなら人も良さそうだし市役所もいいかもなーて思えますね💓
なるほど…🧐数字を作る方なんですね。
それだと確かに子供がいるというのはネックになるかも…休むとガツンと皺寄せきますもんね…
そういう感じなら市役所にするかもしれません!
市役所にいいイメージが無いのは、人間関係が面倒そうだなーと評判を聞いてただけなので。その時一緒に働く人によりますよね。でも保育園の窓口は、うちの市役所では変な人(嫌な感じの方)1人もいなかったです!
お話聞いてるとガッツリ数字作れる方ですので、培った経験やカンみたいなのは数年じゃブランクにならなさそうです。
私も頑張ろうと思います。- 6月18日
-
みゃーの
なんと、あれから市役所の方に質問したところ
習い事のある曜日は毎週有給を使わせていただけることになりました!
より悩んでおりますが、今日明日には決めないとなので頑張ります、、、笑- 6月19日
みゃーの
生活は出来なくはないけど、稼ぎたい気持ちもある。という悩ましい状態です。
子ども優先できるのは大きいですよね