
子供が男の子の場合、父親の育児参加率が高いというのは本当でしょうか。第二子が女の子と分かり、夫の育児への責任感が薄いことが気になります。姉妹を育てる中で、夫が育児に参加することはあるのでしょうか。
子供が男の子の方が父親の育児参加率が高い、というのは本当だと思いますか?
第二子を妊娠したのですが下も女の子なことが発覚。
夫は育児はしてくれますがなんとなく責任感がない。。加えて第二子は男の子を希望していました。
この先姉妹を育てても、夫はあまり育児に参加せずに自分のことだけ考えるのかなぁと思うと、なんだか悲しいです。
姉妹ママ、第一子の時はあまりだったけど第二子から夫が育児参加した、などありますか?また周りのママたちの様子も教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
それは男女関係なく旦那さん次第なんじゃないですかね🤣??
うちは姉妹ですがよくやってくれてます!
むしろ上の子のときが単身赴任で自分で育てられなかったからと、二人目では一年育休取って子育てしてくれました😃適当な私よりちゃんと子供育ててると思います😂

はじめてのママリ🔰
育児しないタイプの人は、子どもの性別に関係なくしないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
その通りですね😂
- 7月15日

はじめてのママリ🔰
男も女もいますけど、育児やってくれないです
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。やはり旦那さんの性格によるところが大きそうですね😭
- 7月15日

6み13な1
姉妹ですが、家事育児してくれてますよ☺️私居なくても、1日問題なく過ごせます。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい!羨ましいです💛
- 7月15日
-
6み13な1
義父が家事する人なので、旦那も家事することに抵抗なく助かってます😊
- 7月15日
はじめてのママリ🔰
すみません、遅くなりました!確かに色々調べる限り旦那次第、ですよね😭
前向きに過ごしたいと思います!