
コメント

ままり
いま、一歳半まで延長中です。
延長中ですが…
一緒に入れてよかったのかな…とおもいます。
でもそれと同時に家では、ダラダラ過ごしてしまってもっと刺激的なことしないといけないのにな!と思ってしまっています。

mimi
1歳のタイミングで落ちて育休延長しました。
1歳半で受かり入園直前で転勤になりまた…
また1から探すことになり、1歳10ヶ月で入園しました。
1歳時は延長でも良かったです!
まだまだ赤ちゃんで一緒に遊べました。
歩けるようになったり、体力がついてくると、起きてる時間も長くなってきて、どこか連れて行って体力消耗させなきゃなぁと感じでいたのもあり、1日1人でみているのは少しキツかったです笑
元々体力ないのに、産後さらに体力落ちたなと実感しました。
仕事復帰後は、体力無くて疲れから熱を出してました笑
産休前まで仕事大好きで働いてましたが、緊張で出勤するたびお腹痛かったです。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
一歳時は…ということは一歳半以降の延長は結構きつかったようですね🥲
やっぱり体力ある子供を遊ばせるのは大変なのですね😳
職場復帰もやっぱり緊張しますよね😭
お子さんの様子からも延長してよかったと思われますか??保育園遅くはいってもあまりデメリットはなかったでしょうか??- 6月16日
-
mimi
間違えて下にコメントしてしまいました💦- 6月16日

mimi
1歳半まで夫以外の誰かに預けたことがないので「ママと離れる」ということがなく、娘にとってはいつもの生活が続いていたと思います。
1歳以降だと歩けるようになる、起きてる時間が長くなる、離乳食完了期などもあり、自宅保育だと旅行や、家族で遊びに行くのも気軽にできて良かったなと思います!
保育園に行くようになってからは毎月風邪ひくので、おでかけの計画立てても潰れること多いです笑笑
今、祖父母と旅行の計画立ててますが不安で仕方ないです笑笑
急な転勤だったので途中入園でしたが、良い園に巡り会えたのかすんなり馴染めました。
入園当時は人見知りをしていたので、心配でしたが、毎日楽しそうに行っていて私はびっくりしました!
-
mimi
1歳半で入園が決まっており育休も終わりだったので、転勤後は夫の休みの日だけ働くスタイルでした。
なので、入園が決まるまでは1歳半から「週2日ママと半日離れて過ごす」経験をしました。 初めの頃は朝起きたらパパしかいないので、泣いたり、部屋を探して回ってたと聞きました。 だんだんいない日が分かってくると、「ママいないね」で済んでいたようです。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
一歳以降だとおでかけや旅行もますます楽しめるようになるのですね!それはとっても楽しみです☺️今後こんなに一緒にいれる時間ないですし、思い出づくりができそうでいいですね!
園にも馴染めたのですね!子供は環境変わってもそのうち適応していくものなのですかね🙂
色々心配もありましたが、軽くなりました!ありがとうございます!一緒にいれる時間を楽しもうと思います!- 6月17日

はじめてのママリ🔰
上の子が一歳8か月、4月入園するまで自宅保育をしていました!
一歳のタイミングで申し込みをし始めましたが、ずっと落ち続け、次の年度の4月でやっと決まりました!
一歳から保育園に入園するまでの期間、めちゃくちゃ楽しかったです!!
子供の習い事を始めたり、児童館、支援センターなど色んなことをして過ごしいました!あの時間は本当にいい時間を過ごしていたと思います!
今回、下の子の申し込みをして、まさかの内定でした!ありがたいことですが、本音は、上の子と同じような時間を過ごしたかったです😭
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
めちゃくちゃ楽しかったんですね!☺️なんだか私もワクワクしてきました!なるほど!習い事ももうできるんですね✨
不安でしたがゆっくり子供と過ごせる時間と思うとワクワクしてきました!ポジティブな話を聞けてよかったてず!ありがとうございます!- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
数ヶ月間は、希望園を書くのを増やした方がいいのかな?とか、早く戻らなかったら会社や職場の人から何か言われてたら嫌だなとか、復帰しなければいけない!と焦っていたのですが、大事な我が子を預かってもらうのにどこの園でもいいわけないし、この保育園!って後悔なく入園を希望したい園だけ書いて出し続けることにしました。
秋くらいになって、あ多分、途中入園は今年度は無理っぽいなって思い、そこからは開き直って、子供との時間をめいっぱい楽しもう!!って気持ちを変えました!
はじめてのママリさんもお子さんとの時間を大切に楽しいことをたくさんして過ごしてください💕- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
全く同じことを考えていました🥺いざ落ちて会社に連絡すると申し訳なさや焦りがでてきてしまい🥲
そうですね、、子供のことを1番に考えて一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います!開き直ることも大切ですね✨同じような気持ちの方がいて、さらに育休楽しめたとのお話しが聞けて嬉しいです☺️- 6月20日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
まさに延長中なのですね!ダラダラ過ごしてしまう…分かります😭私もダラダラ過ごしてしまいそうなのが恐怖です😭