※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

労基などに詳しい方、ご意見ください。長くなります。文をまとめるのが…

労基などに詳しい方、ご意見ください。
長くなります。文をまとめるのが下手くそで伝わりにくいところがあるかと思いますが、ご意見いただけると非常に助かります。

5月からエージェント(紹介会社)さんに紹介していただいた施設で働くことになりました。
働いていく上で施設への不信感もあり、それと同時に個人の事情ですが子供が体調を崩しがちでおやすみをいただくことが多かったり、母が手術と入院が必要な大きい病気にかかった為、辞めることに。
辞める際、角が立たないように本当は施設への不信感が止める第一の理由ですが、個人的な事情のほうを理由に月末もしくは試用期間(入職から2ヶ月)辞めようと検討していると伝えました。(入職して1ヶ月と4日のときに伝えました)

すると、施設のほうから紹介会社にお金を払っている。1ヶ月以内で退職なら100%、2ヶ月以内なら50%紹介会社から返金される。4日だけ過ぎてこちらが損をするじゃないか。紹介会社に確認するが、100%帰ってくるなら次の出勤、こなくていいです。50%なら出勤してもらおうと思うのでまた連絡すると言われました。

真面目に仕事はしてきたつもりなので大変傷つき、どちらにしろ次の出勤は無理だと考え、その日の帰りに荷物はまとめました。

出勤日当日になっても連絡こないな、と思っていたら始業開始時刻を20分ほど過ぎてからやっと連絡がきました。
内容は明日からまた出勤してください。とのこと。
施設側の発言で傷つき、出勤できそうにないと伝えるとはぁ。と納得いっていないような返事。こちらとしても紹介料で損をする、何故4日だけ過ぎて辞めたいと言い出したのか。もう少し早く伝えてくれたらよかったんだと言われました。
私は、面接時などにはそのような説明は一切されていないのにどうしたらよかったのか。と言いました。
最後には制服、ちゃんと始末してくださいね。と言い捨てられ、始末=捨てるが私の中での解釈なので???ってなって、始末とは具体的にどうしたらいいかと聞くとクリーニングして返却してくださいとのこと。
いい大人の発言なのか?と心底呆れました。


主人に一連の話をすると、職場側から解雇を言ったり、解雇を匂わせるような発言は労基に引っかかる。1ヶ月?か辞める予定の日までの給与補償がされるはず。と怒っていました。
私は労基などには疎いので詳しいことはわからないのですが、本当に給与補償されるような内容でしょうか?
紹介会社も話を聞いてくれてるのですが、主人が職場に電話しようとしていることを伝えると、一度待って欲しい。こちらでも確認すると一旦止められています。

コメント