※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を食べない日が増えた場合、どう対処すれば良いでしょうか。授乳の回数を増やすべきか、おやつを与えて気分を探るべきか悩んでいます。また、ハイチェアから降りたい時に抱っこや膝に立たせるのは行儀が悪いでしょうか。

離乳食の食べが悪い日について
生後10ヶ月、今まで出したものは全部食べるくらいよく食べてくれましたが、最近途中で嫌になって?いらない!ってされることが出てきました。
なんとかいろいろやって食べさせてきましたが、本当に食べてくれなくなった時、みなさんどうしてますか?
授乳は起床時と15時と寝る前しかあげていませんが、その日だけ回数増やしてあげた方がいいのか、しない方がいいのか。
何かおやつ的なのをちょいちょい食べさせて気分が乗った時に食べるのを探るのか。
食べてくれない日みなさんどうしてますか?

また、いつもハイチェアに座らせてますが、降りたいー!ってなって抱っこしたら食べる時や、私の膝につかまり立ちした状態なら食べる時があります。行儀が良くないと思いますが、まだ赤ちゃんだし行儀より食べること優先していいですよね?💦

コメント

ysmama

今、息子11ヶ月。うちの子も10ヶ月頃の時、急に食べたくなくて嗚咽するようになりました😂
そして、椅子もおりて、歩きながら食べたりしてました😂私は食べること優先で、いや!と嗚咽されても、いっときおもちゃなどで遊ばせて気分が変わったかな?とゆうタイミングで口に入れたりしてました!!
いつもの味付けを変えてみたりしたら食べるようになりました🍚❤︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べること優先でいいですよね!機嫌取りながら食べさせるのも大変ですが😭
    確かにいつも同じようなご飯になってしまうので、いろんなメニューにしてあげないとですね…頑張ります😅

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

体調悪い日があったりとかしましたか?
うちはよく食べるようになっても熱とか風邪引いてでリセットされて食べなくなったりの繰り返しです笑
食べなかったらミルク足せば大丈夫だと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうしてみます😫

    • 6月16日