
体調不良時の自宅保育について教えてください。子どもが元気な時に自宅での過ごし方はどうすれば良いでしょうか。
自宅保育中の、体調不良時の過ごし方について教えてください😭
1歳半の子どもが2週間ほど前に40度近い熱を出し、自宅で看病していました。子どもが元気になってきたと思った矢先、今度は私に酷い風邪の症状が出てしまい、体調を崩しています…。
加えて天気も悪く、この2週間で外遊びに行けたのは2回ほどだけで、それ以外はほぼテレビに頼りきりです( ; ; )😭
こんな過ごし方で大丈夫なんでしょうか?
子どもは「外に行きたい!」と強く主張することはありませんが、これまでは毎日のように公園や支援センターなどに連れて行って遊ばせていたので、急にこうなってしまったことが申し訳なくて…。
みなさんは、自分が体調不良のとき(子どもが元気な場合)、自宅保育ってどうされていますか?( ; ; )よければ教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お辛いですね💦
無理せず、ゆったり過ごしてお大事にしてくださいね。
体調が悪いなか、元気なお子さんと過ごすのは大変ですが、個人的にはテレビを観て過ごす時間もよい刺激になると思っています。
もちろん観るものは選ばなければですが、テレビで知る動物や歌、言葉もテレビから覚えるものだってたくさんありますし☺️
うちは上の子が同じくらいのの時につわりでほぼ記憶がないくらいしんどかったのですが、その間は家にある程度のおもちゃを揃えてそれで遊んだり、我が家は絵本の蔵書数がかなりあるので、横になりながら絵本を読み聞かせたりしてました。
この期間だけ特別に少し遊べそうなおもちゃを与えてみたりするのもよいかなと思います。
うちの子はブロック、積み木、パズルにハマって1人遊びしてくれてましたよ。

ママリ
シンママです!毎日お疲れ様です🥲🥲
GW頃、同じような状況でした💦
私の場合実家が近くなので実母に色々助けてもらいました💦
ですが、母も家のことやらあるので
ずっといてもらう訳にもいかず薬飲んでヘロヘロになりなが
最低限のお世話はして、家事は放棄してました💦笑
これは旦那がいないからできることかな?と思いますが💦
旦那さんに頼ったり実家に頼ったりが出来ない状況であれば
子供のお世話以外はもう放棄でいいと思います…
私もかなりテレビに助けてもらいながら乗り越えました💦
まずは子供を生かすことを第1に
第2に自分が体調戻らないことには元も子もないので自分の体調回復を優先にといった感じで過ごしてました💦
全然参考にならないと思いますが…
体調早く良くなること願ってます🥹

退会ユーザー
つわりがまだ続いていて日中はワンオペ、たまに旦那が出張あります。
あまりにも酷すぎて外出できない日が続いており、ずっと家にいました。
おもちゃで遊ばせたり、少しだけ絵本を読んだり、YouTubeを見せてました。
ママリさんが無理しないことが大事だし、一時期なのでやりやすい方法でいいと思います!
元気になったら外に連れて思いっきり遊ばせてあげてください。お大事に!
-
退会ユーザー
お節介になりますが、度々すみません。
専業主婦なのに情けないなんてないです!
しんどい時は旦那様に頼ってください。
私がいうのもなんですが、立派ですので堂々としてください。
しんどかったらしっかり休んで、無理のない程度で進む事が大事です。
もう少し気楽にしましょう!- 6月17日

はじめてのママリ🔰
皆様、この度は本当に心温まるご回答をありがとうございました。
体調がまだ優れず、ただなるべく早くお礼の返信がしたかったので、まとめての回答で失礼致します🙇
「最低限子供の命と安全を守れれば、自分の無理のない範囲での家事育児で良い」「テレビも良い刺激になる」等のご意見や、皆様の経験を元にした詳しいアドバイスを頂き、どれも本当に大変参考になりましたし、肩の力が抜けて気持ちが楽になりました。
昨日までは、かろうじて動けていたのですが、今日は起き上がるのもしんどくなってしまったので、旦那に在宅ワークに切り替えてもらって、家事育児丸投げしちゃってます😭
専業主婦なのに、本当に情けないです...
幸い、子供は元気満点、楽しそうに過ごしてるようなので、
今日はしっかり寝て、早い回復を目指します🫶❤️🩹
お大事に!と言っていただきとても嬉しかったです😭ありがとうございました!!!
コメント