
保育短時間と標準時間の選択について悩んでいます。パート勤務が減り在宅ワークの時間も少なくなり、就労証明の勤務時間をどう書くか不安です。療育で休んでいるのに短時間にならないか心配で、保育の必要時間に影響が出るか気になります。
皆さん、保育短時間と標準時間どちらですか??😀
雇われのパート勤務と在宅個人事業主で標準時間でしたが、今年から母子通園療育が始まりパート勤務も減り在宅ワークにとれる時間も減りました🥹
就労証明を自分で書くのに今回の勤務時間を悩んでいます。
在宅なので細切れで仕事をしていても(子供が寝た夜や土日の空いた時間など)もひとまとめにした時間で申請すると確認済ではありますが、大体まとめると120時間は取れそうですが、保育園側からしたら療育で休んでいるのになぜ短時間にならないのか?と思われそうで不安です🥹
送るだけで一度帰って仕事もして、帰ってからも子供に遊んでもらいながら仕事は出来ているので時間は書けるのですが。。じゃあ自宅保育出来てるってことで保育の必要時間にならないのか?🤔とも思ったり💦
短時間でも構わないのですが、そうなるとパート先での残業はこれからは出来なくなるのでそちらの収入も減るなと思います😇
残業がない日は帰って仕事をしてから時間に迎えに行ってましたがそれも出来なくなると、さらに仕事時間が減る😇
保育園にはパートと在宅どちらも報告してありますが、なんだか自分の勤務時間の書き方に不安が出てきてます🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は仕事が短時間なので認定も短時間です😊
でもママリさんの場合は標準で出して、少し早めにお迎えに行く、パートの残業があれば遅く行くとかで良いんじゃないですか?
毎日きっかりこの時間!!!ってこともないでしょうし。

ママリ
短時間パートですが標準保育時間です!
朝が早いので短時間保育の時間には間に合わないので標準保育時間になってます!
お迎えは16時に行ってます!
コメント