※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の学童は平日毎日通えるのでしょうか。それとも通える日数が決まっているのでしょうか。定員の関係で預けられない日もあるのでしょうか。

小学生の学童(放課後児童クラブ?)って、平日は毎日通えるんですか?それとも通える日数が決まっているんですか?

小1の子供のお友達(小1)は、学童に行く曜日、行かない曜日があるようです。私が子供に付き添って、その子と一緒に下校したときに気が付きました。
学童に行かない曜日も両親は仕事で不在、その日は一人でお留守番しつつ一人で買い物行ったりして自由に過ごしているみたいでびっくりしました😅

両親が仕事で不在なら普通は学童に預けますよね?
定員があって預けられない日もあるのでしょうか?

コメント

でこ

普通平日も預けれます。
行く行かないは自由です😊
小1の息子がいますが、まだ怖くて5時帰りとかですが、
たまに平日早帰りでお留守番もさせる日もあります。
私が仕事終わって帰ってくるまで1時間とかなので🤔
定員がいっぱいとかはないんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    割と自由な感じなんですね💡
    たしかに、親の帰宅時間によっては自宅でお留守番の方が効率良いこともありますね。
    よく理解出来ました☺️

    • 6月15日
りつき

学童は親がいなくてなおかつお留守番ひまだ不安がある等で希望する家庭が預ける場所という認識なので、毎日預ける方もいれば、そのご家庭の判断でお留守番練習に向けて曜日を絞っている方もいると思います。
仕事で不在=学童に行かなければならないではないですからね
あとはその曜日は親が学童の迎えに間に合わない等で、親が仕事で不在でも帰宅する場合もあると思います(それで学童登録してないおうちも存じています)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほどーお留守番練習の可能性もありますね。
    1人で買い物に出かけると聞いてびっくりしてしまいました😅
    親の帰宅時間によっては学童に行かず、自宅でお留守番するんですね。
    よく理解出来ました☺️

    • 6月15日
花空

基本定員はない気がします!
平日いつでも何人でも受け入れている感じです🤔

息子のお友達もそんな感じで、学童に行くべき日なのに、今日は行きたくないからと行かずに帰宅し、親が帰宅するまで3〜4時間ほど外で遊んだり1人で自宅で過ごしたりしているそうです💦
学童行くって決まっている日は必ず行くものなのかと思ってましたが、意外と自由な感じにもできるんだなとびっくりしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    意外と自由なんですね💡定員もないんですね。
    両親がお休みの日以外は必ず学童に行く登録?を事前にしているものと思い込んでいました😅
    よく理解出来ました☺️

    • 6月15日