
4歳の娘が癇癪や自傷行為を始め、悩んでいます。発達面は問題ないですが、増加した癇癪にどう対処すべきか相談したいです。
4歳年中の娘なのですが癇癪とイライラした時に自分を叩くなどの自傷行為があります。
それ以外の発達面は特に気になることもなく、言葉も達者で幼稚園も楽しく通えていて集団行動も問題なさそうです。
ただ家でここ最近、癇癪が増えてきて自傷行為をするようになりました。自傷行為は初めて見た時にショック過ぎて私が大袈裟にそんなことしたらママ悲しいし娘は大事な宝ものだから娘も自分大切にして?と話しました。そしたらみんなは大好きだけどじぶんはいいの!じぶんはいたくするの!!と、、なぜそんなことを急に言い出したのかわからなくてとにかくショックでした。これまでも癇癪は時々ありましたがそれがはじまってから癇癪が増え、モノや私にも当たるようになってきました。でも癇癪が落ち着いて話せる状態になるとほんとはこんなことしちゃだめってわかってる、でもむかついちゃった、、とちゃんとお話はできます。
発達障害のセルフチェックは自傷行為や癇癪くらいしか当てはまるところはないのですがどうなんでしょうか、、
4歳の壁でいつか落ち着くのかそれとも癇癪と自傷行為がある時点で一度相談してみた方がいいのか悩んでいます、、
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント