
福岡と関東のどちらに住むべきか悩んでいます。子供の教育を考えると関東が良いのかもしれませんが、土地勘がなく不安です。
地方都市(福岡)に住むか 関東に住むか
悩んでいます😕
子供の教育のことを考えたら、
大学や高校、中学の選択肢が多い
関東の方がいいでしょうか?
年収は1800万くらいです。(私がフルになれば増えます)
夫は単身赴任予定なので、どこに住んでもいいと
私は在宅勤務なので、どこでも大丈夫です。
夫、私は地元福岡、御三家▶️九大院卒です。
両家ともに貧乏だったので国公立オンリーでした。
地元が近い福岡でもいいのですが、
両家共に高齢で裕福ではないので、
頼るとかそういうのはないです。
中学受験は絶対ではないですが、
したいならさせてもいいかなぁと思います。
中高で六年間、大学入試に向けて
先取り勉強できる学校があればさせたいです。
ただ、関東は子連れで住んだことがなく、
土地勘もなく、学区や学校など知らないことだらけです。
そこが1番不安です🫤
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ななみ
福岡からの関東住みです。ほんとこっち引っ越したほうがいいですよ、学区とかはしっかり調べる必要がありますが、こちらの方が選択肢も多く、しっかりしてる子も多い気がします。出来る子が多いです。大学も多いですしね、大学関東のがインターンとかイベントも多いです。
いい学区だと公立でも問題ないですよ、あとは土地が高いだけ優秀な子が増えるイメージです。

ままり
高校福岡で、大学から今まで東京に住んでます。
選択肢は多いですが、私は多すぎるように感じてしまいます。
福岡のように公立は強いって感じでなくて、本当に選択肢が多く、中学受験も都立中高一貫校、私立で大学までと選択肢が多すぎて、人口が多くて、結構色々密だなと思います。。
その年収なら文京区等に住めると思うのですが、早慶MARCH4大あたりの中高一貫(その中の1つの大学出身)なんかも何か生活レベルが高い子が多すぎて、圧巻されました。
人脈は凄く出来ました。
-
はじめてのママリ🔰
選択肢がまだおおい〜確かになぁと感じます!
生まれは貧乏なので、、、早慶マーチの生粋のお金持ちとは桁が違うので💦💦圧倒されそうです🤣笑
人脈大切ですよね!
参考にさせていただきます!!- 6月16日

はじめてのママリ🔰
九州は国公立や私大数が少ない印象がありますから、進学や就活も考えるとなると後々東京に出てもいい気はしますね。
ただ、九州地区では久留米附属やラ・サールなど中学受験での最難関クラスの学校もありますから、大学を機に上京していくや公立進学校→上京のパターンもありだとは思います。
私自身、生まれも育ちも都内の23区ですが、周囲では中学受験後大卒フリーターになる人も結構いて、学費を溝に捨てています。
正直、これになるのが嫌なので本人が希望しない限り中学受験はしません。
選択肢や娯楽も多い分、ピンキリになりますから、本人次第になるのかな、とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、我々がまさに就活で上京した人間です🙌笑
働いててもやっぱ関東の早慶や私立が強く(私立受けてないのでレベルがわかりませんが)、九大霞むー笑笑って思って生きてきました🤣笑
(もちろん学歴でないですが)
学費を捨てる、、、確かになぁ本人次第!!そうですね!
コメントいただきありがとうございます😊- 6月16日

ママり
関東がいいですよ。
関東はあらゆる地方からの移民が多いですから馴染めますよ。
可能性と選択肢が多い。
特に、中の上レベルの人の受け皿が多い印象です。
私は父方の親戚が熊本と福岡におり、90歳台の祖父は九大卒ですが、父のいとこ世代で大卒の人は東京千葉神奈川に住んでます。父は大学から東京で、当時は就活という言葉もあまりなく気づけば、教授のつてで東京の企業に就職が決まってたそうです。
実家神奈川県で、私と弟は神奈川と東京の中高一貫校に通いましたが、先取り学習は当たり前として、高校の内申点(?)とか高校受験を全く気にせず、のびのびと部活や趣味、大学のオープンキャンパスに気軽に行けたことは有意義だったなと思います。
土地勘でいうと、関東は電車の路線図を見るとあちこち張り巡らされてるので、乗り換えしやすそうな駅に住んどけば、とりあえずあちこちに通学の可能性は開けます。私も弟も家から中高まで1時間ちょいぐらいでしたが、道中友達がいましたし、電車のなかで小テストやリスニング教材聞いてたりなにかしらは出来たので、なんとかなりました。
はじめてのママリ🔰
イベントなども多いのですね!ありがとうございます😊
学区頑張って調べます!!