
ADHDの子どもを持つ親として、部屋の散らかりにどう対処すれば良いか悩んでいます。冷静に声をかけることが難しく、自己肯定感を下げないように心がけていますが、イライラしてしまうことがあります。皆さんはどのように平穏を保っていますか。
ADHDのお子さんがいる方、部屋を散らかしたり全部そのままやりっぱなしの時にいつも冷静に声をかけられていますか?
うちはまだ診断はついていないのですが9割そうなんじゃないかと思っています。ADHDの子は注意されたり叱られることが多く自己肯定感が下がりやすいと聞き、できたことを褒めたり短く注意しようと心がけています。
ただリビングがあっという間に散らかっていくことがかなりしんどいです。潔癖まではいきませんが散らかってるとどうしてもイライラしてしまうので頻繁に片付けています。
ただそれを上回る息子のだらしなさ。使ったものは全部そのまま置いて次のことしてるし、ティッシュ、折り紙、お菓子のゴミ、衣類など常になにかしら床に落ちてます。
自分が平常心の時は「〇〇落ちてるよー捨ててー」とかその都度言って行動させますが、あまり余裕がない時は「なんでさっきも言ったのにまた捨ててないの!?何も出来ないじゃん」と息子を否定する内容まで言ってしまう時があります。
こういうのが自己肯定感下げさせてしまうって頭ではわかっていても毎回毎回指摘しなきゃいけないしんどさに育児放り投げたくなります。
みなさんどうやって自分の平穏を保っていますか?だめな親なのはわかってるので批判はいらないです。
- はじめのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ASD診断済み、ADHDはグレーです!(恐らく完璧ADHDです!)
発達障害の子は子供の頃に定型発達の子よりも二万語もネガティブな言葉を浴びるらしいです…そりゃ自己肯定感下がりますよね😭
たくさん褒めてあげたいですよね。。でも実際そうは言ってられないですよね。
親だって褒めてあげたいしポジティブな言葉をかけてあげたいし。だけど……やっぱり行動に特性は出るし難しいです😭
でも少し指摘すると子供は怒るし、最近なんて「ままは何でそんなにうるさいの!?こんなに注意されて、僕の気持ちも考えてよ!」と言われてしまい…もう泣きたいし逃げ出したい気持ちです😭
でも子供が一番困ってるんですよね、、わかってるんですが……

mini
うちも同じです。
一緒に捨てよーとか、捨ててくれないと怒ってしまいますよー。そろそろ限界ですよー。と私の気持ちを言葉で表現してます。
うちは次のことに夢中になって指示が耳に入ってなかったり、先延ばしにしているので、「今やっていることをやめましょう。」と手を止めさせて、何をやるべきかもう一度伝えています。
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かにうちも耳から指示が入りにくいので、手を止めさせるのは大事ですね💦- 6月15日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
共感しかないです😭難しいですよね。
うちの子も、なんでいつもこんなに怒られるんだろうと思ってそうです…💦