
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳の時に受けた時は、DQ73でしたが、3年後に受けた時はDQ90でした。
未就学児だと、どんどん脳が成長する時期ですし、週5日療育へ行って刺激を沢山受けたおかげもあってか、上がりました^_^
早生まれで2歳になったばかりで療育通い始めましたが、単語から三語文まであっという間に進みました^_^
凸凹の差は、半年から1年くらいでした。
今、小学生でIQになりますが、高機能ASDと診断されてます。
はじめてのママリ🔰
2歳の時に受けた時は、DQ73でしたが、3年後に受けた時はDQ90でした。
未就学児だと、どんどん脳が成長する時期ですし、週5日療育へ行って刺激を沢山受けたおかげもあってか、上がりました^_^
早生まれで2歳になったばかりで療育通い始めましたが、単語から三語文まであっという間に進みました^_^
凸凹の差は、半年から1年くらいでした。
今、小学生でIQになりますが、高機能ASDと診断されてます。
「3歳」に関する質問
まもなく3歳の双子のお昼寝(起こし方)と夜の寝かしつけ時間について。 双子を自宅保育しています。 7:00頃 大人と一緒に起床 10〜12:00 支援センター 〜13:30 昼ごはん 14:30〜16:30 昼寝 21:00 ママと寝室へ 21:30…
発達障害をもつ7歳の息子がいます(週2で療育通い) こだわりがかなり強くて多動気味、3歳の妹と毎日怒鳴り合いの喧嘩ばかりです。 3歳の娘も、診断はされてませんがかなり動き回ります。走って道路に飛び出してしまった…
子育てに疲れました…1人になりたいけど罪悪感があります。 発達障害をもつ7歳の息子がいます。(週2で療育行ってます)かなりこだわりが強くて多動気味で、3歳の妹と毎日大声でケンカばかりで夏休みに入ってノイローゼに…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのママリ🔰
週5は、個別か集団どうされましたか?🥺預けでしたか?母子通園ですか?
保育園、幼稚園どちらにしましたか…?
色々質問してごめんなさい💦
どうしたら伸びるのか悩んで💦
はじめてのママリ🔰
幸いな事に療育型の保育園が地域にあったので、最初から集団で母子分離で通っていました。
途中から地域の小学校への就学を考えて、地域の保育園と療育園の並行通園をしました^_^
幼稚園もこども園も見学に行こうと思って連絡しましたが、見学の時点で門前払いだったので、保育園一択で並行通園する事にしました。