※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはるん*
お仕事

退職後に有給がない状態で休暇中ですが、退職日前に新しい職場に出勤することは違法でしょうか。

今月で退職し有給では無いのですが今日から休みに入りました…
もう別の仕事決まってるのですが退職日前に別の職場に出勤するのは違法ですか?

コメント

さえぴー

おそらく同じような状況で、先月クライアント先で辞める方が休み中に次の職場で働きたいと言ってると相談を受けて、私は社労士とかではないのですがネットでいろいろ調べました。

特に何かの法律に触れることはないようなので、一般常識として辞める先と次の職場の双方に同意を得られていれば問題はないようです。
私のクライアントさんは就業規則上副業禁止と書いてあるので、一応まだ辞めてない中で別の場所で働くのは副業で就業規則違反にはなるけど、どうせ辞める人だしもう良いかと言ってました。
ちゃんとしてたら就業規則で決められてる罰則とかあればそれを受ける可能性はあるかもしれません。

あとは社保入ってる場合は退職しないと次の職場で社保に入れないので、入社日と社保加入日にタイムラグが生じて、その間の労働契約とか別に契約するのかとか新しい職場側で不必要に手続きが繁雑になる可能性があります。
クライアント先の辞める方は新しい職場で正社員で入社予定だったそうですが、重複期間中は社保無しアルバイト扱いで雇用契約を交わし直したみたいです。

  • こはるん*

    こはるん*


    回答ありがとうございます♪

    読んでいたら、私も社会保険問題が発生しますわ…
    来月までじっとしときます。
    また前職の雇用保険が切れてないとや、離職証明などの書類が届いてないと働けないとかはないですか?

    • 6月14日
  • さえぴー

    さえぴー

    雇用保険も社保と同じで前の職場辞めないと手続きできないので、もし働くなら社保や雇用保険に入らないで済む働き方(週20時間以下)でいったん契約する感じかと思います。
    私のクライアントさんの辞める方が新しい職場でアルバイトで入ったのもそういうことなのかなと思います。

    離職票は離職後に失業手当を受けるのに必要なだけなので、今回みたいに次の職場が決まってたらむしろ必要無いです。
    しいていえば新しい職場がちゃんと仕事辞めたの証明してほしくて提出を求められることもあるかもしれませんが、まだ辞めてないの知ってたら離職票発行されないのもわかるでしょうし、そのへんは新しい職場次第かと思います。

    • 6月14日
  • こはるん*

    こはるん*


    またまたありがとうございます!

    やはりそうなりますよね…
    全てが終わってから働きたい思います。
    雇用保険切れる手続きも自分でハロワに行ってとしないとダメですか?
    それとも30で自動的に切れるのですか?

    離職証明は無しでも大丈夫そうなので…

    • 6月14日
  • さえぴー

    さえぴー

    社保も雇用保険も個人の手続きではなくて、会社に紐づいてる手続きなので会社の情報も必要ですし普通は会社がやる手続きです。
    こはるんさんが総務や人事の方で社内に手続きできる人がいないとかだと辞める前に自分で手続きの段取り準備して辞めなきゃいけないとかあるかもしれませんが🤣

    自動的にというのがどういうことを想像されてるかわかりませんが、例えば30日に辞めたら翌日以降に会社は年金事務所やハローワークにこはるんさんが辞めたのでうちの会社からはもう社保や雇用保険料は払いませんと届出をして、その届出がだいたい1〜2週間で受理されたら30日に遡って切れたことになります。

    新しい会社で1日に入社したとしたら、入社したら年金手帳や雇用保険証(辞める時に返してもらえると思います)を提出して加入手続きをして、これまた1〜2週間くらいで受理されると遡って1日から加入したことになります。

    • 6月14日
  • こはるん*

    こはるん*


    またまたありがとうございます。

    そうだったんですね!
    多分大丈夫そうなんでお任せします🥰

    切れたからって翌日に違う仕事は難しそうですね😱

    • 6月14日