
娘が左利きで、母親が直そうとしているが、私は使いやすい方で書かせている。将来の不自由さに理解を示したい。アドバイスをお願いします。
2歳9ヶ月の娘が左利きです。
箸も鉛筆も、すぐ左に持ち変えて使います。
里帰り出産から4ヶ月経った今も、実家にいるんですが
母親が「直させや」と言います。
私は「持って生まれたものやねんから、使いやすい方で書かせてあげればいい」と言いました。
すると母親は「不自由するのはこの子やで。ま、親がそういうならいいんちゃう。私は(直した方がいいと)言ったから忘れんといてや」と。その後ずっと不機嫌です。
私は右利きなので、
左利きの人の苦労や不自由がわかりません。
直さなくてもいいと言った以上、
娘が今後、学校生活や習字など不自由さを感じた際、
理解してあげたいと思うんですが
どのようにすれば良いか、何かアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
- あいあみ(8歳, 10歳)
コメント

まままり
うちの子もお絵かきやご飯を食べる時、ボールを持つ時...全て左でしたが箸とハサミとえんぴつは全て右に持ち帰るように声をかけていました♪
主人が左利きで、すごく困ったことはないけど、色々細かなところで不便だと言っていたので(^^;)

ばっち~ママ
ワタシが左利きです!
不便と思ったことはないです⤵
習字は右で書けてたし、ハサミとか
ボール投げたりとか右でした!
いわゆる両利きですね~
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
左利きさんのご意見聞けて
良かったです(ノ_<)
両利きになったのは、
ばっち〜ママさんのご両親が
右を使うように教えたからでしょうか?(ノ_<)- 6月2日
-
ばっち~ママ
勝手にです!
習字は左じゃはねとかが全て逆に
なっちゃうので右でやったり
してたからですかね‼- 6月2日
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
凄い!めっちゃ頑張り屋さんですね!!
左利きの知り合いが、子供の頃自分だけハサミが上手く使えず心が折れたと言ってました。- 6月2日
-
ばっち~ママ
頑張ってないですよ(笑)
こどもは適応力があるのでできると思います!
ちなみに今左利きとか多いですよ~
しつけばしが左利き用とかあるので
分かると思いますが…💧- 6月2日
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
しつけ箸左利き用あるんですか!?(°_°)
びっくりです。
娘も柔軟に出来れば良いんですが>_<- 6月2日
-
ばっち~ママ
ありますよ~!
そんだけ左利きが多いってことだと
思いますよ~!
ワタシが右利きの子に教えられないので
しつけの使うのと同じパターンだと思います☆- 6月2日
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
なるほど!
教えられないのは当然。そうですよね!
すごく肩の荷がおりました。
これから、左利きの娘に
聞きながら相談しながら進めていけたら
一番いいです(ノ_<)- 6月2日

カオル
こんばんは
私自身が左利きでした。今は左利き用とか道具もそろっているから、昔ほどは不自由さはないとは思います。
私は親からお箸と鉛筆は右手に直されました。物心ついたときには右手で使うことに慣れてました。でも、右手でお箸は使うのは不便で、母親が苦労してましたね。今は、両方使えてるようになってて良かったと感謝してます。
小学校にあがるとそろばんの授業や習字、右手でやったほうが自然なことが多いのも事実です。
右手を使わせるのは親のほうが苦労が多いのでは?と思います。
子供は直す大変さなんて覚えてないし、親が先を見越して苦労するかしないかかなーと思います。すみません。
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
為になることを言って下さり、
ありがとうございます>_<
今後、不自由さを理解してあげる事より
今、根気強く教える事が大事だと
最もだと思います>_<- 6月2日

し
左利きでないのですが、友人はハサミが使いにくい、ご飯食べる時に隣の人と腕が当たるから座る場所を考えるなどと言っていました。
でも最近は左利き用のハサミなどもありますし、私は直さない方がいいんじゃないかと思います。無理に直すとストレスで吃音になったり、発達などに影響が出ると聞きます。
とは言え、本人がそんなに辛そうじゃなければ、両利きになった方がいろいろ便利かもしれませんよね。
左利きでもないのに余計なお世話だったらすいません💦
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
そうなんです!
私も今日母親に言われた後
初めて「子供 左利き」で調べました。
あまり矯正すると、良くない
発達障害、鏡文字、左右がわからなくなる等を読んで
母親に反論してましたm(__)m
やはり両利きが理想ですよね…- 6月2日
-
し
うちでは旦那と苦労も知らずに「左利きかっこいい」「左利きにしたい」とか言ってましたけどね(^_^;)うちはすでに右利きっぽいです💦
私なら無理に直そうとはせず、「こっちで使う練習もしてみよう!」みたいに、箸で豆移動するのとかゲーム感覚でやって、すごく嫌そうならやめるかな?
楽しんで出来るなら、どちらも使えるようになるかなーと!- 6月2日
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
ゲーム感覚で使うの良いですね!!
「こっちのお手手寂しそうよ?」とか
今日から早速やってみたいと思います♡
ありがとうございます!- 6月3日

悠真*海真
私がお箸・鉛筆・ハサミだけ右であとは左です(^^)
色々なものや設備が右利き用で作られているなー…と不便?というか違和感?を感じることは今でもたまにあります。
私は3つだけ右に矯正してもらって母に感謝してます!
スポーツではサウスポーでカッコイイて言われて嬉しかったの覚えています笑
知人の子供さんが左利きで矯正しようとしたらしいですが諦めたと言っていました。
めちゃめちゃ嫌がったそうです(^^;
-
あいあみ
コメントありがとうございます♡
左利きさんのご意見有り難いです(ノ_<)
不自由しないように、お母様が根気強く、
矯正されたんでしょうね( ; ; )
左しか使えないっていうのは
やはり、不便ですよね。
楽しそうにお絵描きしてるので
試行錯誤しながら、
右手でお絵描き出来るように
頑張ってみます!(ノ_<)
ありがとうございました♡- 6月3日
あいあみ
コメントありがとうございます♡
確かにそうですよね。
世の中右利き用に作られているし、
右利きにはわからない不便があると思います。
母親も「鉛筆だけは右にした方がいい。今やったら直せるから」と言ってました。