※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達検査の結果が思ったより低く、今後の幼稚園生活に不安を感じています。成長を期待しても良いでしょうか。

本日発達検査を受けました。来月から幼稚園に入園しますが、入園すれば伸びるでしょうか😭

前回は1才7ヶ月の時に受けて、総合DQ55
今回は2才10ヶ月で受けて総合DQ59 1才9ヶ月程度と言われました。

2語文も話すし、最近は3語文もちょろっと出ます
検査も家では出来るのに!っていうのもありましたが、横で見守っていて結構最後まで出来たし、本人の力はまぁ発揮できたかと思っていたら数値が低くショックです😨

今は週2、2時間程度幼稚園のプレ(母子分離)と
週1で親子通園の療育に通っています。
来月から幼稚園の満3歳児クラスに入園します。
心理士さん曰く、今はのびてる状態ですので!気を落とさないでと言う感じでしたが、他の子より遅れているのはもう追いつけないのでしょうか。
追いつかなくても、この子がこれから先集団生活困ることがあるのかなと思うと本当に泣けてきます。


同じような経験をされた方、発達検査数値これだけ伸びたよ等々、前向きになれるコメント頂けたら嬉しいです

コメント

みみ

園がどのくらい発達の遅れに対して
理解があるかで変わってくると思います💦
上の子が発達遅れてますが、理解ある園のおかげで
集団から外れることもなく、卒園出来ましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    通う予定の幼稚園が少人数で手厚く見てくれ、入園前にも発達関係の件ですでに面談をしており、理解してくれる園かなと思います🙏
    集団から外れることなく卒園できたのですね✨
    我が子も同じように楽しく通ってくれればいいなと思います😢

    • 6月13日
aa

初めまして。
次男が発達ゆっくりで、幼稚園週3療育週2で3年間過ごしました。当時は満3歳児クラスが存在してなかったので💦

3歳未満は発達検査してもあまり正確に判断出来ないと言われ、初めて検査受けたのが3歳10ヶ月でした。その時がDQ52。その後小学校入学前の検査でIQ56、小2の時IQ70でした。田中ビネーでは、IQしか分からないけど、5歳11ヶ月の時に精神年齢3歳4ヶ月でした。
同じ年齢の頃、次男は主様のお子様よりもっと話せてませんでした。言葉がほぼなくて、呼びかけても反応も薄く、分からないから反応してないのか、聞こえてないのかすら分かりませんでした。

お母様の指示に反応して行動に移したりしますか?例えば「出かけるよ」と言えば玄関に向かったり、あっちへ行こうと言えばそれに応じたり、「うん」と答えたり・・
指示が通るのなら集団生活は案外難しくなく、周りの子と大差感じずに過ごせると思います。
まだまだ伸びる余地がすごくあると思います。
泣ける気持ち、ご不安な気持ちすごく分かります。

ちなみにそんな我が家の次男も、今は普通級で頑張っていて、算数とか普通に100点とってきます。
作文や表現が苦手、など不得手・課題はやはりありますが💦
長々とすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして。
    詳しく教えていただきありがとうございます🙏
    そして、私の気持ちに共感もしていただきありがとうございます😢✨

    私の指示や言っていることはよくわかっていて、行動にも移すことができます。
    ただひとり歩きしたのが2歳でしたので運動面が総合DQの足を引っ張っているのかなと思ったり💦(口頭で総合DQしか聞いていなかったのでそれぞれの分野がどれぐらいで来たのかは1ヶ月後に書面で通知されることになっています)
    それにしても周りの子よりかはゆっくりなことは理解していますし、まぁいいかと思える日と将来を悲観したまらなく検索魔になることがあります😢

    来月の幼稚園も成長してくれるかな?という期待ももちろんですが、我が子が楽しんで通えますようにと願うばかりです


    次男様も、普通級で頑張っていらっしゃるのですね!算数100点すごいですね!😍
    我が子も何か得意なことを見つけてそれを伸ばしていってくれたらなぁと思うばかりです

    コメントいただき本当にありがとうございます🙏

    • 6月15日