 
      
      つわりが軽い人ほど、妊娠中の休みを厳しく見ている気がします。特に、妊娠初期の後輩に対する言葉が気になりました。重度のつわりを経験した私としては、その辛さを理解しているので、もっと理解が必要だと思います。
つわりが軽いorなかった人の方がマタハラする気がするんですけど、皆さんの周りどうですか??
子なしの人たちは、悪阻とか想像できないし個人差あるっていう情報は持ってること多いので、妊娠初期の子が連日休んでも特にノーコメントなこと多いんですけど
悪阻軽かったりなかった人の方が、悪阻で休んでる人に対する態度が厳しいなぁと、職場見てて思います😱🥺
この前は、妊娠初期の後輩ちゃんに先輩が「悪阻は病気じゃないからね!!」とか「やすみやがって」とか言ってて、こっわ……🥶って思いました。
(その人も現在妊娠中だけど休まなくていいくらいの悪阻だった模様)
私は、重度の悪阻で入院したので、その子の辛さめっちゃ分かるから、がんばってくる必要ない!って思うんですけど、圧がすごくて言えませんでした💦
悪阻で入院するほどじゃないけど、吐きすぎて動けないとかってレベルが1番仕事的にも身体的にもきついよね😭って思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            初めてのママり
わかる気がします。
でも私の職場できつく言われていた人はマタハイだったり現場を走っていたり…
え?という感じがしました😅
思いやりがない人も、配慮してもらって当たり前みたいな人どっちもどっちですよね😞
 
            はじめてのママリ🔰
人間性の問題じゃないですかね😭?
私も悪阻無かったです。確かにつわりの大変さ?どんな感じなのか分かりませんが…絶対そんな事言わないし思わないです😭悪阻なくてもお腹重たかったりあちこち痛かったり大変なのに😰
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 結局のところ、人間性の問題ですね💦
 想像力の足りなさ?かと思いますが
 私も悪阻あったけどさー!流石にあんな初期から休んでてどうすんの?みたいに言ってて、いやいやいろんなレベルがあるからさ…😩って
 悪阻経験者として語ってる感じがまたちょっと怖いです…- 6月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 みんながみんな同じじゃないんだよ…って思いますね😭でもそういう人って一定数いると思います🥲言った先の事を考えれない人って言うか…- 6月13日
 
 
            ママり
わたし自身比較的つわり軽かったひと(だと思っている)ので今後そうならないようにこの投稿を見て思いました😢
妊娠、出産を経験する友達が増えてきて様々な体験談を聞いたり、重度のつわりで休職されている方も支えてきているので、つわりの感じ方や重さは人それぞれだと重々承知しているつもりなので、妊娠をきっかけに休むことが多くなった人には基本的には(無理しないでほしい)と思っています。
私の職場では妊娠出産経験したママさんはもちろん、パパさんや独身の方もみんな優しい職場でした。わたしは元気に動けたので逆に申し訳なかったです😂
マタハラしてきたのはもうすぐ定年の、奥様に専業主婦していただいてるおじいちゃん管理職です。🔥燃やしたい
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 マタハラって怖いですよね…
 
 悪阻は自分じゃどうにもできないし、重症度さまざまなのに、悪阻経験者として、あれは休みすぎだとか、いつまで悪阻で突き通してんのとか言ってるのを聞くと、ゾッとします😫産むまで悪阻ある人だっているのに、それはそう言ってるだけでウソとまで言い放ってて、、、
 まぁその人の人格の問題ですね。
 
 女の世界なのでそんな人たちが数人居てマジで怖いです。- 6月13日
 
- 
                                    ママり 人格!そう、人間性の問題だなと思いました!! 
 
 わたしの学生時代の近しい友人の中に当時から変わってるなあと思っていた子が、私のマタハラの話をしたときに、マタハラした側に寄り添う発言してて😅と思い、
 終いには自分の計画通り妊娠出産したいと理想を語っていて距離を置こうと決めました。女がいちばんやばいのは確かにわかります🤣笑- 6月13日
 
 
            天使のママ🌈
自分は悪阻なく、周りから心配?とかされてなかったからきつく当たってしまうとかなんですかね?🙄最低ですけどね🙄💦
吐くまでは行かなくても、ムカムカしたりで、仕事行ってもトイレ行ったり、座ったりが増えると思って休む時ありますが、それもなんか言われる対象になりそうですよね🤣🤣
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 悪阻あったけどがんばってきたタイプだと自負してるようですが、それを他人に無理強いするのは違いますしね…
 
 しかも、ギリ出勤できるレベルとそうじゃないレベルとあるし…
 (私は起き上がることすら無理だった)
 
 想像力の足りなさって怖いですね- 6月13日
 
 
            noripi111
私は軽い人間だったのですが、辛い人は入院するってわかってたので、そんな事言ったことないですねぇ。
後輩は、吐きづわりで休みはせずとも落ち着いから来てました。
本当にグロッキーな顔してたので、大丈夫??💦ってみんなが声かける程でした。
私は軽いから走り回る感じで動いてたからか、自分も!って感じで動いてたから、その辺は申し訳ないって思ってました💦
なんなら直接本人に、私は軽かったからできてるんだから、無理せんで?って言いましたが😣
自分の物差しで測る人は、男女関係なくいるので、そういう人はつわりで休むのが許せないんでしょうねぇ🫠
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 本当に、自分の物差しやめろって思います💦
 数人、いるんですけど
 1人は「そんなにひどいなら入院しろよ」って言ってて、それも怖かったです。
 簡単に入院なんてできないし、入院しなくてもひどい人沢山いるのに……
 
 怖いです- 6月13日
 
- 
                                    noripi111 
 圧が嫌ですね…
 入院できるならとっくにしとるわ!!って感じです😤😤😤
 あまり酷いなら録音して上司に相談ですねぇ。
 場の雰囲気も乱してますし。。。
 私ならそうしちゃいますね😤😤😤
 許せん😤
 生理痛と同じですよね😤😤😤
 仕方ない生理現象なんに😤😤
 
 そういう人に直接言ったとて、絶対変わらないです🤦♀️🤷♀️- 6月13日
 
 
            ままり
自分は水飲んでも吐いてしまう感じでしたが、悪阻のなかった先輩からは「気持ち悪いと思うから気持ち悪いんじゃないの」って言われました💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 わぁ😫😫怖すぎるセリフ…
 
 私も安定期すぎても悪阻あった時、「悪阻って安定期すぎてもあるわけないじゃんね、いつまで引きずってるんだか…」みたいなことを陰で言われてたらしく、その人3人の母なので妙に周りもそういう物なのか!って思って、当たり厳し目でした…- 6月13日
 
 
            はじめてのママリ🔰
つわり経験した事ないですが
そんな事言いません😅💦
常識がないだけかと思いますよ😱
むしろ経験してないからこそ分からないので
大丈夫?!ってめちゃくちゃ心配になりますが。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 常識がない人が多いんですかねぇ😫本当困ります
 
 女社会なんですが、そういうやついなくなったと思ったらまた沸き出てきます😅- 6月13日
 
 
            はじめてのママ
絶賛つわり中ですがしんどすぎてずっと横になってます。
1人目も点滴通ってました。
そんな事言う人いるんですね😨
しかも同じ母親としてそんな発言する人がいる事がビックリです❗️
人間性に欠けますね💦
思ってても言わないようにするとか配慮してほしいもんですね!
私の周りにはまだそんな人はいないです💦
そんなこと言ってたらこいつ何言ってんだって軽蔑した目で見ます笑
もう少し妊婦に優しい世の中になって欲しいもんです…
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 本当に軽蔑するというか、「またあの子休みやがったんですけど!!」って私の前で言う?(私は悪阻で休んでた人間)
 
 圧すごくて「辛いんだと思うよきっと」って振り絞って言うのがやっとでした😓
 
 もっと強い人間なら、もっとバシッと注意したのになぁ…なんて後から後悔です。- 6月13日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
本当に、どっちもどっちですね😫😫