※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に里帰り中、兄夫婦が頻繁に入り浸り、家事や子どもの面倒を実母と自分が負担している状況について、兄夫婦を尊重すべきか悩んでいます。どう思われますか。

兄夫婦が半同居する実家に里帰りするというのはこういうものなのでしょうか?

下の子を出産して退院後、2歳の上の子を連れて実家でお世話になっています。
実家は半2世帯?(玄関含め全て別で隣合わせというだけなので、二世帯とは言わないかもしれませんが)で両親と兄夫婦が暮らしています。元々祖父母が住んでいた側をリフォームして兄夫婦が住んでおり、土地は父の所有です。
兄夫婦のところにも2歳と1歳の子がいます。
問題なのは兄夫婦が実家側に毎日入り浸っていることで、兄夫婦の子を含めて面倒はほとんど実母と私と週2〜3回泊まりにくる私の夫がみており、食事の支度はほぼ実母でたまに私がしています(兄嫁は育休中で基本家にいます)。

兄夫婦が入り浸っている噂は以前から聞いていたので、覚悟はしていましたがここまでか…と辟易しています。
聞くと嫌いになりそうなので聞いていませんが、恐らく食費や光熱費もすべて両親持ちです。
嫁の立場で実母の近くにいてくれてることはありがたいと思いますが、私は兄嫁が楽をするために里帰りしているわけではないのに…とモヤモヤしてしまいます。
夫も仕事から帰って子ども3人の相手をするのも疲れるようで、母が我が家に来てもらう方が双方楽なのでは?と言ってくれていますが、兄嫁を無下にできないという気持ちもあるようです。

長々とほとんど愚痴のようになってしまいましたが、
両親と隣でくらしている兄夫婦を尊重すべきなのでしょうか。
皆様のご意見を聞かせてください🙇

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

うちにも同じような義妹がいますが
義両親の家でもあるので
あちらがそれでいいのなら我が家からは何も言ってないです。
私ははじめてのママリさんのように
おもうので義家族の家へは行きません^^;
ご両親が、困ってるとかじゃなければ
口をだすことではないかなと思います💦
気になるのなら、早めにご自宅に戻られたほうが気持ちも楽かもしれませんね😖

ママリ

ご両親が兄夫婦に何も言わず、それで回っているのであればこちらが口出すのは違うと思います💦
里帰りさせてもらってる部外者という立場なので、無理して里帰りする必要もないですし、自宅のがゆっくりできるのであれば里帰りを切り上げて帰る方がいい気がします💦