
地方公務員の幼稚園教諭の試験について、経験者の方に大変なことや嬉しいことを教えてほしいです。
地方公務員のママさんいらっしゃいますか?
今回、地方公務員の幼稚園教諭の試験の募集があり、応募してみよう
か迷っています。
受かったら安定した仕事に就ける喜びがあります。
しかし、公務員は大変ですよね?
ご自身の、大変なこと、嬉しいこと、なんでもいいのでお話し聞かせてください🙇♀️
- なみ(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中の公務員保育教諭です!
私の自治体では保育士と幼稚園教諭は合同採用なので、大変なのは保育園や幼稚園、こども園…どこに異動になるか分からないところでした😅
自分自身の異動も大変ですが、園長が変わったり担任メンバーが変わったりするだけでも運営が結構変わってくるので、それはそれで大変だなと思います。
あと、全国的に見ると公立園って減少傾向にはあるので…私の市はそんな気配ないですが、廃園になっていく自治体もよく聞くのでどうなるんだ…?という不安感はあります。
でも保育職としては給与も良い方ですし(田舎だから?)、安定はしてますね‼︎
公立園ってのびのびした保育をする所が多いので、私の保育観にはピッタリでした☺️
ただ…公務員と思えぬレベルのブラックだと思います🤣💦
まだ子どもいて復職してないので…果たしてどうなるものかと不安です。先輩ママは辞める人多数ですね😅
なみ
ご回答ありがとうございます!!
公務員は犯罪などをしない限り一度採用となるとクビにはならないと聞きますよね🤔廃園になったら、役所内で子どもに関する仕事などになるのですかね🤔
私が受けようとしている自治体もかなりの田舎で園児数は減少傾向にありますが、募集が出ています。
ブラックとは例えばどのような面ですか?よろしければ教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
そうですね!
例えば児童館、支援センター、療育に行く場合もあります。役所でこども課に回る事も💦
私の自治体は以前1園民間委託したんですが、その時は他園に異動か、退職してその園に勤めるか…って感じになりました。
とにかく残業多いです😅
19時過ぎるのは当たり前…って感じでした。時短も制度はあるけど実質取れないですし😭
公立でも人手不足なので有給も取りにくく、家庭があるとちょっと両立厳しい感じします💦
園長にもよるんですけどね😅
なみ
ありがとうございます!!
そうですかぁ…やっぱり残業多いのですね💦
私も昔から公立の会計年度任用職員として働いてますが、正社員さん達はほぼ定時より長く働いてます💦
今、私が勤めているところの自治体とは別のところの試験を受けようとしています😭
実家や夫の協力は得られそうなので実質残業でもやっていけなくはないのですが、あまりに残業が多いとキツイですよね泣
はじめてのママリ🔰
働き方改革とかもあって、昔に比べると多少は良くなってはきてるんですけどね😅💦
今の園長クラスがまだまだ「祖父母に頼りながら頑張ろうね!」みたいなスタンスなので、頼れる先があると余計につけ込まれるというか…。
残業代も予算がある分、全部はつかないですしね。
でも隣の市(娘が通ってる)は、外から見てると結構働きやすそうな印象を受けるので(担任の先生がちょこちょこお休みだったり、夕方に帰っていくのを見かける)自治体によってかなり差があるところなのかもしれません😣
私が勤めてるところは「担任が」という部分がかなり根強い感じします💡まぁそれは良さでもあるんですけどね💦
なみ
自治体によって違うのですね💧
いろいろお話聞けてよかったです。
夫、両親とよく話して、子ども達が寂しくならないようにするためにはどうしたら良いかを考えていきます😭
ありがとうございました!!