
1歳の娘を慣らし保育中。たまごアレルギーで園が食事制限。一才にならないと食べさせない方針に疑問。周りの子は普通に食べている。
あと12日で一才になる女の子を育てています😆6月中旬から仕事復帰のため、1日から慣らし保育中です😅
人に預けた事がなく泣くんじゃないかな…と思っていたらケロっとしている娘💦こっちが悲しくなる位、園でもニコニコ過ごしているみたいです😄
うちの子はたまごアレルギーがあり、園に伝えると「園では一才にならないとたまごは食べさせない。」と食べさせた事が悪い様に言われちゃてる気になりました💦町の検診の時にたまごも試してくださいねと言われたので、試しましたが一才にならないと食べさせたたらダメだったのでしょうか❓周りの子はみんな普通に食べています💦
確かに早い段階だとアレルギーが出やすいという話も聞きます💦
- kiiko♡(6歳, 8歳)
コメント

2児まま(25)
園での方針だと思いますが
たまごが1歳過ぎだなんて初めて聞きました!
私の子には早い段階であげましたよ(*^^*)

えりり*
おこさん、にこにこ登園すごいですね❤母はちょっと寂しいけどww おりこーさんでうらやましい❤✨
卵は、生後6ヶ月をすぎたら少量ずつ摂取することで卵アレルギーを予防できるという研究報告が去年発表されましたよね😊園の方は、ずいぶんとお年を召された古い考えの方では??(笑)
そんな風に言われたら私も“え!嫌みー‼😱😭😱”って気にしちゃいます(笑)
でも間違ってません😊少しずつでも試すことが大切です。もちろん、重篤なアナフィラキシーなどには最大限の注意が必要ですが、恐いからと全く食べさせなければ、食べられる範囲すらも食べられなくなります。今は小児科で経口負荷検査といって医師の指導のもとアレルゲンを摂取してみて、どの程度なら大丈夫かという検査ができます。そうして徐々に治っていくし、自然と治癒することも多いです😊早く食べられるようになるといいですね😊❤
-
kiiko♡
お返事ありがとうございます😊
そうなんです😊お利口に登園してくれたのは嬉しいのですが…ママとしては悲しいものがあります😭
そうなんです💦
11ヶ月で試したのも遅いと思ってたので、園から言われてびっくりしたんです‼️何だか大ごとになってしまってるようで😭月曜日に園の栄養士の方と話す事になってますが、何と言われるのか今からドキドキしています。
病院の先生からも家庭で試して出なかった位の量は食べれるって事だから家庭では除去せず少しずつあげてくださいと言われました😃なので、家では頑張ってみようと思います😊もちろんあげすぎに注意とアナフィラキシーにもですね。
優しい言葉をかけてくれてありがとうございました😄- 6月2日

退会ユーザー
それは違うと思います。
園では一歳になってから食べさせるからまだ園でも食べさせないので心配いらないです。に私は聞こえます。
私はかなり早く卵は適当に食べさせてましたし、、笑
そんな嫌味のつもりで言ったんじゃないと思いますよ!笑
卵アレルギー私の弟は小さい頃なって
すぐ治りましたし、、
これから治ることもあるってことかもしれませんし!
嫌な風にとらえる必要ないと思います。笑
-
kiiko♡
お返事ありがとうございます😊
嫌味のつもりではないと思うのですが、もう試したんですねと言われたので、気にしてしまいました💦
たまごアレルギーは治る可能性があるので、また半年以上経ってから検査に行こうと思います。病院の先生からは「家では食べた時に出なかった程度食べさせてください」と言われました。- 6月2日
-
退会ユーザー
きっとその先生はその保育園では一歳からだから、一歳からが普通だと思ってるんじゃないですか?😊
- 6月2日
-
kiiko♡
多分そういうことですよね😊
そう思っておきます❗️
聞いてくれてありがとうございます(^^)- 6月2日
kiiko♡
お返事ありがとうございます😊
多分園では一才からあげますってことを伝えたかったんだと思うんですが…「もう食べさせたんですね」と言われたので、少し気にしてしまいました。