
10ヶ月の息子の発達に不安を感じています。特に、朝の反応や目を合わせにくいこと、要求泣きがないことなどが気になります。同じような経験をした方の成長過程を教えてください。
10ヶ月 発達不安 自閉症
10ヶ月の息子がいるのですが、育児をしていていろいろ違和感があり、自閉症や発達障害の可能性があるのかな、、と悩んでおりご相談したいです🥲
以下、気になる点です。
①朝起きてママスルー
朝起きてママと目が合ってもニコリともせずボーッとしており、しばらく指しゃぶりしながら天井見てるかすぐハイハイでどこかに行こうとします。これが今一番違和感です🥲
②近距離で目が合いにくい
③要求泣きほぼなし(お腹すいた、眠いなど)
④表情乏しい
⑤人見知りは病院の先生見たら泣く
⑥後追いはうすーくあったりなかったり
⑦お座りが10ヶ月で遅かった
⑧模倣なし(くるくるチャイムに似たおもちゃは遊べる)
⑨離乳食美味しいとか反応なし
今は様子見な月齢であることは重々承知しております。
現在同じような赤ちゃん、もしくは同じような赤ちゃん時代を過ごした方いらっしゃいますか?🥲
その後の成長過程など知りたいです。
コメント頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最近自閉症の診断が降りた息子がいます
1人目だったので比べようがなく確信が持てなかったですが
下の子と比べるとやっぱ明らかに違いましたので書いてみます
目が合いにくい
呼んでも中々振り向かない
後追いほぼ無し
1人でも全然平気って感じでした
丸いものが異常に大好き(風船やボール)
真似をしない(バイバイなどの簡単な動作や言葉)
単語が一歳過ぎても出ない(2歳過ぎてやっとで今3歳過ぎましたがまだ単語です💦)
2歳過ぎて、おもちゃを綺麗にズラーっと並べていました

はじめてのママリ🔰
一歳半の息子の10ヶ月の時とほぼ一緒です!
今は朝起きてママ見たらニコニコして近寄って来てくれます。
0歳の時は朝どころか預けて帰って来ても無反応でした😂
自我もすごくておやつ食べたい!寝たい!とかアピールしますしご飯の好き嫌いも出て来ました。
赤ちゃんの頃は自我がなかった感じですが、1歳頃から出て来て、
模倣も同じく1歳頃から色々出来るようになりました。
お座りも遅くて11ヶ月でした。
歩くのもゆっくりでしたが、1歳5ヶ月で歩けるようなりました。
まだ息子も発達障害とかわからないので安心材料にはならないと思いますが、
その頃の息子と似ており、私も悩んでいたのでコメントさせてもらいました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
お返事が遅くなり申し訳ありません😭
ほぼ一緒ですか?
私が外出から帰ってきて無反応なのも一緒です。笑
お座り遅いの本当心配になりますよね!!
朝近寄ってきてくれるようになったんですね🥲🩷
私横で寝てるのに毎朝スルーから始まる1日が本当に苦痛で、、🥲
来月から保育園も通う予定なので、ママリさんの息子さんのように成長してくれることを期待したいと思います😭- 6月15日

ななな
現在1歳0ヶ月の息子がいます👶🏻
息子も低月齢の頃からはじめてのママリさんの息子と同じような悩みを抱えていました。(1人座りは7ヶ月後半でできましたが、それ以外の気になる点はほぼ一緒です)
①について、うちも同じで、目覚めると見守りカメラに一直線でずり這いして行き、人じゃなく物の方に関心が向くのが気になっていました。
他にも②、④、⑥は全く同じ悩みを10か月ごろにママリで相談したことがあります。
後追いも泣いて追いかけてくるとかも無く、全体を通して人に関心が薄いところ、母じゃなきゃ駄目な感じがないところ、コミュニケーションが取れていない感じがずっと気になっていました。
家の息子の場合は11ヶ月に入ってから、笑顔や目も合うことが増えたり、それまで少なかった喃語もバリエーションも話す回数も増え、一気に"人間っぽさ"が出てきた気がします。
そこからは、目覚めも親に向かって来てくれることが増えました!
ママリで相談した時にも、11ヶ月ごろや1歳過ぎてから成長を感じたといくつもコメントもらいました。
うちもまだ1歳で、発達問題ない!と言える訳ではないのですが、あまりにも10ヶ月のときの息子の状況と似ていて、心配になる気持ちがめちゃくちゃ分かるので、コメントしました!
こういう場合もあると、参考にしてもらえたらと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
お返事が遅くなり申し訳ありません😭
見守りカメラに一直線、、😐
息子も目覚めると私の横においてあるスマホに一直線で、私の事は視界に入ってないんだなと何度も悲しくなりました😭😭
スマホとリモコンとワセリンチューブへの執着が半端ないです、、🥲
もう病みすぎて旦那に病院(精神科)行く?と言われてしまいました。笑
息子さん11ヶ月でいろいろ成長されたんですね😭🩵
息子もあと数日で11ヶ月になるので、もう少し成長を見守ろうと思います😭
月齢が近くてとても参考になりました🥲!
ありがとうございました!!- 6月15日
-
ななな
スマホとリモコンとワセリンチューブ!うちもその3つとあとペットボトルも大好きで、見たらすぐ取りに行きますよ😅
11ヶ月と書きましたが、成長を感じたのは11ヶ月の最後の方からでした、、!保育園に行き出した影響もあるんだろうなと思います!
息子さんも保育園行かれる予定なんですね。少しずつでも成長されることを願ってます😌🩵- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
ペットボトル!!
うちもです〜😭😭笑
渡したら嬉しそうにペコペコカミカミしてます😟
本当は育休延長したかったんですけど、この状況が続くと私のメンタルがやばいと思って保育園に申し込んだんです🥲
1才頃の成長を感じられたんですね🥲🩷
ちなみに現在の後追いや模倣はどんな感じでしょうか?
重ねて質問すみません😭
息子はそもそもママを見てくれないのでパチパチとか教えても全くです😭
お手隙の際に教えていただけると嬉しいです🥲- 6月17日
-
ななな
ペットボトル噛みますよね。うちもですーー🥺
保育園、途中入園できてよかったですね!自宅保育だとどうしても子どもと2人の空間であれこれ考えて検索止まらなくなっちゃいませんか?😣
後追いについては、前はそもそも親がいなくなって泣くということはなく、キッチンや洗面所に行くと、なんとなくついて来て近くで遊んでるって感じでした。それも毎回とかではなく。
今も泣くことはないですが、後追いの頻度は増え、足にしがみついて来ることもあるので、これは後追いだ!と思える感じになりました!
模倣は正直、親が何かをしてそのとき真似るということはほぼなく、かろうじてタオルを渡して「いないいないばぁ」というと、タオルを上下して隠れたりする(伝わりますかね?)程度です。
あとは、自分の気が向いたときにパチパチをする位です。パチパチは確か9ヶ月ごろから、息子の手を使ってパチパチさせてたら、音が鳴るのが面白いと思ったのか、自発的にもするようになったって感じです!
なので、うちも模倣は全然これからです😌- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😣
自宅保育検索止まらないです!!🥲
検索履歴悲惨すぎて誰にも見せれません😂
後追い増えたんですね!!
羨ましいです😭🩷
息子も足にしがみついてくれることがたまにあるのですが、そこで抱っこするとすぐ手を下に伸ばして下ろせアピールしてくるのでじゃあなんでついてきたん😐て感じです🙄
自分でいないいないばぁできるなんて天才じゃないですか?笑
模倣難しいですよね😣😣
指差しとかできる気がしないです😂
でもママリで相談させてもらって少し気が楽になりました🥹
残りわずかな0歳代を楽しみたいと思います🥹
ありがとうございました😭🩷- 6月19日

うみ
現在9ヵ月半の息子がいるのですが、書いてあることほとんど当てはまっていて
検索していたらこちらの投稿を見つけたのですがその後お子さんの様子どうですか?🥹
-
はじめてのママリ🔰
ご質問いただいたのに、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません!!😭
お子様の発達心配ですよね😭
お気持ちとっても分かります。
息子は1歳1ヵ月になりましたが10ヵ月のときより少し人間らしくなりました☺️笑
私が一番気になっていた朝のママスルーは、今は朝起きたら近寄ってきてくれるようになりました🥹
模倣は1歳すぎてやっとパチパチができるようになったくらいですが、笑顔も増えてきて保育園ではよくニコニコしているそうです☺️
気になる行動が無くなったわけではないですし、発達障害かもまだ分かりませんが前程は落ち込むことは減りました!!- 8月29日
-
うみ
ご返信ありがとうございます!
息子さんとても成長されてますね🥲✨
希望になります🥲
今は朝起きてこちらがおはよってニコニコして言ってもチラッと見て真顔で動き回っているだけなのでほんと辛いです🥲
笑顔が増えたのも嬉しいですね🥹!!
模倣は一歳過ぎたら徐々にし始めるとママリでもよく見るので気長に待ちたいと思います。。
あと、発達系の悩みを旦那さんや実母には相談されてたりしましたか?今1人で悩んでて誰かに話したいんですが、みんなで暗くなるのも違う気がして話すか悩んでます🥲- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
朝のママスルー本当辛いですよね😭
朝一に子供の可愛いお顔を見て、今日も頑張るぞ!美味しい朝ごはん作るぞ!ってゆー気持ちになれるのに😭
私も数ヶ月ガン無視されてたので本当朝がくるのが毎日憂鬱でした😭
息子の場合、朝近寄ってきてくれるようになったのは多分1歳過ぎてからでした!
発達系の悩みは旦那と実母に相談しました!
旦那は楽観的でポジティブな性格なので、「大丈夫やと思うけどなあ〜、息子よりママの精神状態が心配やわ。精神科行くか?」と提案されましたw
結局行ってませんが😂
旦那さんはお子さんの発達の事はなにも気になってない感じですか?😟- 9月3日
-
うみ
そうなんですよ、、出だしからテンション下がって元気なくなります😭
ママリさんの特徴ほんっとに全部一緒すぎて希望です😭一歳ごろまではゆったりした気持ちで見守れそうです、、!
旦那さん明るくてめちゃくちゃ良いですね🥹どっちかが楽観的な方が絶対救われます!
うちの旦那は多分気づいてなくて薄々思ってるのかもしれないんですけど口に出さないようにしてるのか、、、全然笑ってくれんな〜とかは言ってます🥹
あと、友達と遊ぶ時もほとんど笑わなくてつまらんそうにしてるから申し訳なくて🥹仲良い子には発達心配してること言おうかも迷ってます🥹そういうのどうしてましたか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
友達には少し子供の発達が心配ってことは言ったことありますが、ガチの相談はしてません😟
友達の子は発達早い子多くて(10ヵ月頃に指差ししててビビる)同じくらいゆっくりな子がいたら相談してたかもしれませんが、、🥹
分かります〜!
子供の笑顔が少ないと申し訳ないし、子供同士会わせても友達の子はママ!ママ!って感じなのに我が子は無表情でママに背中を向けておもちゃに夢中とかありました😂
お二人のお子様ですし、それとなく旦那様に発達の事ご相談されてもいいかなと思います!
1人で抱え込む方がしんどいと思うので🥲
私のように旦那に精神科を勧められる前に😂笑- 9月6日
-
うみ
10ヶ月で指差しは早いどころかアスリートすぎます😭
ほんとわかります。せめて無表情じゃなくて楽しそうにしてくれって思っちゃいます😭同じことたくさんで励まされます。。
そうですよね、、私だけが心配してるのも辛くなってきたので折を見て旦那に相談してみます🥹
あと色々聞いて申し訳ないんですけど抱っこの時寄りかかってきてましたか?
抱っこは好きそうなんですけど私の腕や服はぎゅっと掴むんですが身体預けてくることがほぼなくて、、それもちょっと心配してて🥹- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
いや本当アスリートですよね😂
赤ちゃんのお手本みたいな子でした👶🏻笑
抱っこは、、寄りかかられるのは眠いときぐらいですかね🥹
それ以外は普通に抱っこされてるか、なにか物をとりたくて?「ん!ん!」と言いながら手を伸ばしてます😅
私も抱っこで少し悩んだ事あって、両手を広げて抱っこして!とかは今だにやってくれないです🥲
でもパパが抱っこしてたら嫌がって私の方に助けを?求めてきたり抱っこ紐は大好きなのであまり気にしないようにしてます🥹🥹
まだ歩かないし指差し発語ないし今後どうなるか分からないので参考になるか分かりませんが、、😭😭- 9月8日
-
うみ
詳しく教えていただいてありがとうございます!
もう両手広げて抱っこして!とかされたら嬉しくて泣いちゃいますね😭
ママに助け求めてる時点で母親認識と愛着形成しっかりされてますね!!🥹✨
うちもきっと歩き出しも発語も全部ゆっくりだろうなと思ってます😭
お互い思い詰めすぎずマイペースに見守っていきたいですね、、!
長々と色々相談してしまってすみません、ママリさんとても話しやすくて1人じゃないと思えました🥹心がだいぶ軽くなりました😭本当にありがとうございます😭✨- 9月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も1人目なのですが、初めて支援センターに行ったとき、みんなママのそばを離れなくて人見知りで泣いていて、私の息子だけママよりおもちゃ&多動&奇声をあげていてこんなにも違うのかと衝撃をうけました😭
今の様子から私の息子も単語が出る気がしないです🥲
息子さん診断されたんですね😣
年齢いかないと分からないですね😣
10ヶ月検診でも様子見しか言われなかったので、語りかけとか今できることを頑張ろうと思います🥲
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
他の方の投稿に横入りしてしまってすみません💦
お子さんの目の合いにくさは低月齢の頃からありましたでしょうか。
また、合いにくいということは合う時は合う、という感じでしたか?