
35歳でAMHが1.0の女性が、4回の採卵で2個の胚盤胞を凍結しました。1回の採卵で複数の胚盤胞が凍結できる方が多い中、彼女の状況は珍しいのでしょうか。また、何回も採卵を繰り返して出産に至った方の体験談を聞きたいです。
お子さん1人産むのに何回も採卵された方いらっしゃいますか?
私は年齢が35歳、AMHが1.0で現在顕微授精を行なっていますが、今まで4回採卵して、合計で2個しか凍結できていません。
1 回の採卵で2個凍結できたことはなくて、3回目と4回目の採卵の時に1個ずつ胚盤胞が凍結でき、今に至ります。
凍結できたのはどちらも6日目胚盤胞で、1個目は移植して陰性で、2個目はこれから移植します。
でも、年齢や6日目胚盤胞であることを考えると、また採卵でも全然おかしくないのかなと思っています…😔
体験談を見ると、1回の採卵で複数胚盤胞が凍結できて、1〜2人授かっている方が多い印象なのですが、こんなに採卵しているなんて、やっぱり私はかなり珍しいのでしょうか?
それとも、この年齢、AMHだと私のように何回も採卵されている方も結構いらっしゃるものなのでしょうか…?
少しでも希望を持ちたいので、採卵を繰り返した後、無事出産に至れた方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

にんにん🔰
通院していたクリニックが低刺激推奨していたこともあって、移植してうまくいかなければまた採卵から、というかんじで4回?採卵しました。最後の4回目以外は、1個ずつの凍結でした。35-36歳の時でしたが、AMHは年相応だったと記憶してます。
すぐ結果が出る方も多いので、治療が長引くと不安と辛さがありますよね💦

ママリマン🔰
お疲れ様です🍵
私も年齢、AMHもそのくらい、胚盤胞率も40-50%くらいでした😂採卵6回目
、6日目胚盤胞で無事息子が産まれました(元気です!)
低刺激法でAMH1.0ならおそらく平均くらいなのではないでしょうか🤔複数取れる方は高刺激法か、もともとAMHが高めでチャンスの多い方なのかなと……。体質で結構違うようで、私も当時、複数取れる方は羨ましいな~と思っていました😂移植3-4回目までに妊娠される方が多いと聞いてました💦移植もできているから、授かれる可能性高いと思います☺️
不妊治療、スケジュールも身体も大変ですけど……子どもには代えられないですね😂私も近々、2人目の妊活をするので、お互いがんばりましょう🤝
-
はじめてのママリ🔰
ママリマン🔰さんもお疲れ様です🙇♀️
貴重な体験談を共有していただき、ありがとうございます!
しかも、年齢とAMHが私と同じくらいの時に何度も採卵された末、6日目胚盤胞で息子さんを授かられたとのこと、とても希望が持てました🥹
私も担当の先生の方針でずっと低刺激なのですが、低刺激法でこのAMHだとあんまり卵取れなくてもしょうがないのかもしれませんね💦
平均くらいではないかと言っていただけて、とても励まされました🥲
ママリマン🔰さんももうすぐ2人目妊活開始されるのですね!
不妊治療はただでさえ負担が大きいのに、子育てされながらだと尚更大変だと思いますが、お互い頑張りましょう✨
とても温かいコメント、本当にありがとうございました🙇♀️- 6月12日

みる
30〜31歳くらいの時にAMH1.0以下で顕微授精しました。
1回目高刺激→凍結0
2回目低刺激→凍結0
3回目高刺激で採卵して3個凍結できました。
amhが低いので採卵できても多くて5個、少なくて2個でした><
何回も自己注射に採卵に本当に辛いですよね‥
-
はじめてのママリ🔰
貴重な経験を共有していただき、ありがとうございます🙇♀️
みるさんも1回目と2回目の採卵の時に凍結ゼロだったのですね!!
2回連続ゼロだと本当に凹みますよね…。
私も2回連続凍結ゼロだった時はもう授かれないのかも…とかなり落ち込みました😭
でも、みるさんが3回目の採卵で3個も凍結できて、無事息子さんを授かられたというお話を聞き、とても希望が持てました。
本当にありがとうございます🙇♀️
また、3回目は1回目と同じく高刺激だったのに、全然結果が違ったというお話も勉強になりました。
AMHが低い場合、せっかく頑張って高刺激にチャレンジしても結果が出ないんじゃないかと思うと怖くて、今までずっと先生に言われるがまま低刺激でやってきたのですが、今のまま低刺激で続けても結果が出なかったら高刺激にチャレンジしてみるのもありかもしれませんね…😣
今週末移植で、これで駄目だったらまた採卵なので少しナイーブになっていましたが、みるさんのお陰で少し元気が出ました。
本当にありがとうございました🙇♀️- 6月26日
-
みる
通っていた病院は先生が複数いて、先生によっても治療の考え方がそれぞれある様だったので、1回目と2回目は違う先生で挑みました><
凍結0は本当に辛いですよね‥胚盤胞がなかなかできないので、初期胚を移植してみたり、3回目の採卵から移植前にはトリオ検査もしたりして不妊治療をはじめてからかなり時間がかかってしまいました><
今週の移植は良い結果がでますよう祈っております✨- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
1回目と2回目は別の先生なのですね!!
結果が出なかったら別の先生に治療してもらうというのは良さそうですね!
私の通ってる病院も複数先生はいらっしゃるのですが、先生の指定ができなくて、私は今までずっと同じ先生に採卵・移植周期を担当してもらってるんです…。
正直、新しい先生に担当してもらってまた凍結ゼロが繰り返されたら…と思うと怖くて、1個凍結できるようになっただけでも(6日目凍結胚ばかりですが…)マシなんじゃないかと自分に言い聞かせている面もあったのですが、みるさんからお話を聞いて、複数採卵を目指して転院することも考えたほうが良いのかもしれないと思い始めました。
本当にありがとうございます。
私もタイミング療法や人工授精に時間をかけ過ぎてしまったり、体外受精を決意してすぐ重度の子宮内膜症が見つかって手術になったりして、不妊治療を始めてから今までですらすでに随分時間がかかってしまっています…。
不妊治療って予想以上に時間がかかるものですよね😔
大変温かいコメント、本当にありがとうございました🙇♀️
実は今日これから移植なのですが、緊張でほとんど眠れませんでした😭
なんとか今回こそ着床しますように🙏- 6月29日
はじめてのママリ🔰
貴重な体験談を共有していただき、ありがとうございます🙇♀️
にんにん🔰さんも私と同年代の時に4回採卵されているのですね!
しかも1回の採卵で1個凍結が多かったとのこと、少し安心しました😊
やっぱり治療が長引くとどんどん不安になってきますし、不妊治療の辛さを感じてしまいますね…。
気持ちをわかっていただけて嬉しいです🥹
私の担当の先生も低刺激を推奨していて、私もずっと低刺激なのですが、やっぱり低刺激だと採卵を繰り返すことが多くなりがちなのかもしれませんね💦
また今周期も頑張る元気が出ました!
本当にありがとうございました🙏
にんにん🔰
どれくらいの薬の量での治療をしているか分かりませんが、相談すれば刺激は強くしてくれるかもしれません!
複数凍結胚ができないと陰性だった時に次の移植まで時間がかかるので、私は頼んで刺激を変えました。クロミッドのみの治療に加えて注射をしたところ、複数採卵&複数凍結で、その受精卵たちが上の子と下の子になります。
低刺激推奨でも少し強くするのはできると思いますので、相談してみるといいかもしれません😊
はじめてのママリ🔰
刺激法についてアドバイスいただき、ありがとうございます!
刺激を強くするとそこまで違いが出るものなんですね!
大変参考になりました😊
私の今の刺激法は、採卵4回とも全部クロミッドと注射(ゴナールエフを1周期で合計300単位)と点鼻薬で、私は採卵1〜2回目は点鼻薬を3回プッシュしてどちらも凍結ゼロだったので、採卵3〜4回目は点鼻薬4回プッシュに変更になり、それでやっと1個ずつ凍結できるようになったという感じです。
先生も自主的に刺激を強くしようとしてくれているのかもしれませんが微調整すぎるかもしれないですよね💦
注射もここまで量が少ないのはブログなどで調べてもうちの病院以外ではなかなか見つからないので、かなり少なめなのかなと思っていました😔
今でも実は毎回複数採卵はできていて、分割胚には毎回3〜4個なっているので、先生はすでに満足しちゃってそうな感じなのですが、先生に相談してみようと思います!
貴重な経験を共有していただき、本当にありがとうございました🙇♀️