
沐浴卒業後、お風呂の時間が変わり、泣いたら少量のミルクをあげることになります。夜の寝かしつけはママも一緒に寝かせるか、昼夜の区別を練習したいと相談です。
いつもお世話になってます☆
ミルク寄りの混合で育ててます(*^^*)
昨日沐浴卒業しました♪
今まではミルクの時間に合わせて
沐浴してました。
沐浴→おっぱい→ミルク。
これからは17:30~18:00くらいに
お風呂に入れたいのですが
そうすると
寝てたりまだまだミルクの時間では
なかったりになりますよね?(*''*)
お風呂のあと泣いてしまったら
おっぱいをあげようと思いますが
それほどたくさんは出ません。
そうすると次のミルクまで
だっこしてあやすしかないですよね?(*''*)
それと
よく20:00や21:00くらいに
寝かしつけますとよく見ますが
その場合はママも一緒に寝ちゃいますか?(*^^*)
そろそろ少しずつ昼夜区別できるよう
練習しようと思うのですが。
アドバイスお願いします。
- まに(9歳)

ぎんまま
おっぱいが足りないよーなら水分補給として湯冷ましや麦茶をあげてみるのはどうですか?(^^)
お風呂上がりならおっぱいがあまり出なくても、そのまま疲れて寝ちゃうかと(^^)
寝かしつけの時はそのまま寝ちゃう時もあれば、寝たあとそーっと起きて残りの家事したり本読んだりしてます(^^)

meG🌠
お風呂の時間も幅を持たせて17:30~18:30位に入れるようにしたらどうですか?
18:30まで起きなかったら起こして入れてあげましょう
上がってからミルクの時間にならなくてもミルクをあげて、寝かしつければいいと思います
うちは20:00頃までには寝かしつけますが、寝てくれたら大人の食事にして、寝るのは23:00頃ですよ
親子川の字で寝てるので、寝かしつけの時は隣で寝たふりしつつ、トントンしてます☺

まに
なるほどー。
それ試してみます♪
寝てくれますかねっ(*^^*)
そうですかっ○o。.
今日も寝ようとしたものの
私はなかなか寝れずw
寝ちゃえたら最高ですよねっ(*^^*)

まに
分かりましたっ♪
その方法で試してみますっ☆
やっぱり
一緒に寝ようと思うと
自分達のことが追いつかないですよねっ☆
コメント