※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園や保育園での怪我に関する対応について、改善例を教えていただけますか。

幼稚園や保育園などで、
相手の子に怪我をさせられて
園の対応が悪く、役所へ相談などして
改善されたという経験のある方いらっしゃいますか??

どのような内容で
どういう対策とられたか、言える範囲でいいので教えてください😭いまとても悩んでいます。

コメント

まま

保育の仕事をしています
市立なら繋がるしれませんが、私立でそのようなケースは聞いたことがありません💦

ちなみにどういった対応だったのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立の幼稚園なら
    繋がりますかね?💧

    息子が2回蹴られたのとパンチされたりしたのですが
    家帰りやられたところを確認したら
    赤く腫れており、先生にでんわしました。
    でも相手の子が発達障害のある子で
    理解ができない子です。
    担任が発達障害の子を
    かばったような言い方をしてきて、
    去年は重度な子が通う園にいたみたいなのですが、、、
    他の先生はなぜ園長がその子を受け入れたのか
    不思議。というくらいです。
    その生徒の他に軽度の発達障害の子が2人いて加配の先生ひとりです。
    なのでクラスのみんながその重度の子に
    毎日叩かれたり蹴られたりして防げていません。階段降りてる時に押されたこともありました。いつか大怪我するとおもいます。
    先生たちの対応が不十分で、
    私がクレームをいってもまだなおりません。次何か怪我でもしてきたら絶対役所にいいたくて。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう子を受け入れたなら、被害者が出ないようにちゃんと対応してくださいと園長と担任には話しました…

    • 6月11日
  • まま

    まま


    それは心配ですね。

    改善されていかないと、その障がいのある子の保護者だって不本意だと思います。
    安全に遊べるように加配をつけて対応しますと言って預かってると思うので💦逆に怪我をさせたとなると、「なんで止められなかったんですか…」って向こうの親と思うと思います。

    何度話しても、上の先生に話してもダメだったってことであれば、役所に相談してみてもいいと思います。

    • 6月11日
  • まま

    まま

    ちなみに、加配は障害の度合いによって人数が変わります。
    重いと1対1 軽いと3対1など決まりがあるので、2人いても1人の先生ということは、ありえます。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    昨日先生、園長にも、私から不安だということを話したのですが
    やはり今日も叩かれたと。
    今日は他のママさん2人も叩かれたこと話していました。

    1ヶ月くらい様子みて変わらなければ、
    役所に相談してもいいですかね、、、

    発達障害のある子に叩かれる、押されるのは
    どのレベルまで我慢すればいいのかわからなくなってきました😭

    • 6月11日