 
      
      義両親と同居してる方いらっしゃいますか?😭相談+吐き出しです😵😭同居して…
義両親と同居してる方いらっしゃいますか?😭
相談+吐き出しです😵😭
同居して1年になります。
両親も主人も温厚でとても優しい家族です。
義母はずっと専業主婦で家に居ます。
うちの場合、完全同居なので、
普通の一軒家に私がそのまま入った感じです。
今まで主人が自分の部屋として
使っていた部屋を寝室にして、
もう一部屋、亡くなった義祖父の部屋を
2人で使わせてもらっています。
そして私達の寝室に付いている
広めのルーフバルコニー
そこには多肉植物があります。
義母が丹精込めて育てていて
毎日棚の扉を開けたり水をあげたり…
朝10時前後〜お昼まで2、3時間
バルコニーに居座ります。
(調子がいいと夜も数十分…)
今までは私も仕事をしていたので
そこまで気にならなかったのですが
今、有給消化中でそのまま退職します。
つまり私も家に居るように……
どんなに良い人でも寝室から見える所に
ずっといるとどうしても気になるし、
正直、気が休まりません…
今はお散歩と言う名目で往復1時間位歩いて
カフェやファミレスに数時間居ます。
あまりお金を使いたくない気持ちもありますが、どうしても息苦しくて…
慣れなきゃ…ですよね😭😭😭
今日はお掃除しようとか
断捨離しようとか
色々考えてはいますが…
どうも気が進まなくて…
同居している方は
何か対策みたいなのって
しているのでしょうか…?
そのうち慣れますか…ね?😭
- ねこまる(8歳)
コメント
 
            るる
いや、慣れないと思います。
逆にストレスたまりますよ。
部屋を変えてもらうなりできないのですか?
私も同居していますが、ストレスやばいので正直に不満を言いましたよ。
 
            こいのん
義実家同居で、 一年が過ぎました。
やはり横になってる時は、他人が居ると気になりますよね。
私も妊婦の時、しんどいん時は横になっていたのに声をかけられたり、ストレスは感じてました。
実家が遠い事もあり、大変良くしてもらっていて本当の家族みたいな感じではありますが、やはり育った生活環境が違うので、気に触る事も良くありますよ!
気にしないようにと思っても、視界に入れば気になりますよね💧
もし、ストレスに感じているなら、休んでる時は遠慮してもらえるように言ってみてはみてはどうでしょうか?
- 
                                    ねこまる 同居歴同じですね😭💓 
 わかります!そうなんですよね(T_T)
 
 悪阻で仕事休んでベッドに一日中居た時も
 やはり植物の面倒は見なきゃみたいで
 寝室を通ってバルコニーへ…
 
 「具合どう?」とか優しい方なので
 声掛けてくれるのですが…
 正直、放っておいてくれと思ってしまう
 ブラックな私が…😅
 
 ほんと、視界に入るだけで
 こんなに気に触る日がくるなんて…
 義両親が良い人な分、
 こんな風に思ってしまう自分に
 余計に自己嫌悪も感じてしまうんですよね💧
 
 子供が産まれたら授乳もあるので
 主人にまずはそれとなく相談してみようかな…(;_;)- 6月2日
 
- 
                                    こいのん 心配するのは良いけど、放っておいて!って感じですよね😅 
 うちは古い家で、義両親もオープンな感じで遠慮したら負けって感じなので、8割くらいは言いたい事を言ってます!
 それでも愚痴を旦那が聞いてくれて、ストレス発散する時間をくれるので、なんとかやっていけてる感じですね😓
 これから、一生の付き合いなので…上手く付き合っていかないと!- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる ほんと、そんな感じです!😂😂 
 
 言いたいこと直接言ったこと無いです😅
 私、結構言葉が直接的らしく
 自分の母親に散々言われたので
 躊躇してしまっているのもあるかもです💦
 
 そうですよね😭
 うまいとこ折り合いつけられるように
 頑張ります😭💓- 6月2日
 
- 
                                    こいのん 慣れもあるとは思いますが、妊娠中って普段気にならないことでも気になってしまったりするものなので、「あーまたかー」くらいで思って過ごすのが一番楽ですよ😂 
 旦那さんが、上手く味方になってくれるといいですね!- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる 確かに… 
 8ヶ月に入ってから余計に
 デリケートになっている気もします😅
 
 今まで全く気にならなかった
 と言うわけではないですが、
 ここまで憂鬱になることも無かったので…
 
 私自身がそういう時期なのかもですね😂
 うまく切り替え出来るようにしたいです!
 
 自分の気持ちを吐き出すのが苦手なので
 頑張って主人に吐き出してみます(T_T)- 6月2日
 
- 
                                    こいのん 産後の方が、色々と目にかかりストレスになりますよ😂 
 何かストレス解消法があれば良いのですが…
 まずは、ゆっくり休める環境作り頑張って下さい😊- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる ガーン😱😱(苦笑) 
 そうですよね…
 家にいる時間も長くなりますもんね😅
 
 今から対策を色々練ってみます😂
 アドバイスありがとうございます😭💓- 6月2日
 
- 
                                    こいのん 無理なさらないでくださいね❣️ 
 旦那さんが聞いてくれなくとも、ママリのみんながついてますよ😊- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる 優しすぎて涙出そうです(´;ω;`)💓 
 また辛くなったら吐き出しにきます😭(笑)- 6月2日
 
 
            マミー
私も同居中です
家事もやってもらって息子の相手もしてくれていろいろやってくれて義理両親には助かっているんです
でも今までとの生活に違いになかなか慣れないことが多く落ち着かないことがあります
時間がたてば慣れるかと思いましたが難しい
つい最近けどママリにてグチというかそういうことはどう折り合いをつけてるか?相談しましたが…
同居するということはそのうちの人間になるということで皆様それなりの覚悟を持って同居されてるそうです
同居されてない方も義理両親のグチとかママリに書いてますが…同居してる人はグチは言ってはいけないのかな?って思いました
ねこまるさんもたまにのカフェとかならいいですが毎日は金銭的にもキツイですよね
私なら仕事してて自分がいなくても毎日部屋に来られたら…イヤですね
他の部屋に植物持って行くことは難しいんですか?
すみません対策とか全然ないんですがやっぱり同居してる人の中にも多かれ少なかれ義理両親との生活に苦労されてる方いますよねって思ってコメントしちゃいました
- 
                                    ねこまる マミーさんの気持ちがヒシヒシと伝わり… 
 何とも言えない気持ちになってます😭
 めっちゃわかります😭😭😭💓
 
 私も覚悟をしていないわけでは無いし
 皆、同居する方ってそれなりに
 覚悟持ってしていると思うんです。
 
 でも、覚悟しているからと言って
 不満が出ないわけでは無いと思うし
 気が休まらなくても平気なわけでは
 決して無いと思うんですよね…
 
 こういう人が集まる掲示板って
 人が沢山集まる分、色んな人がいるので
 時には励ますどころか
 強い言葉をくれる方もいたりして
 逆にションボリしちゃうこともありますよね😅
 
 他の部屋に置く場所が
 あればいいんですけどね💦
 何たって都内の大きくない一軒家なので
 庭も無いのでなかなか難しくて😣😅
 
 結婚前にクロス替えや
 水回りのリフォームはしましたが…
 早いとこ建て替えしたいです😂- 6月2日
 
- 
                                    マミー 
 私のところにコメントしてして下さった方いわく…
 
 基本的に義実家のルール・習慣にあわせる
 嫁いだからには義実家に染まってやるがモットー
 嫁いだからこそそこの人間そこのやり方合わせる
 
 出そうです
 
 私には同居の覚悟が足りなかったようです- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる うーん…なるほど…😣😱 
 言ってることもわかるんですけどね…
 色んな考え方もあると思いますし…
 
 きっとそのコメントをくれた方は
 そういうモットーで
 同居されてるんでしょうね😅💦
 
 私もある程度、今の家の習慣や
 ルールには合わせてはいますが
 全部が全部じゃあその家に染まるって
 本当にそれだけが正解とも
 私は思いません…
 
 その人、その家がそういう形で
 折り合いがつけられれば
 それでも全然いいかとは思いますが💧
 
 私自身は義両親にも
 とても良くしていただいていると
 思ってはいるので
 なるべく義両親に合わせた形で
 何かしらの形で自分のペースが
 作れればなーとは思っています😌
 
 何だか同じように悩みを抱えている方と
 こうしてお話出来て嬉しいです😭💓- 6月2日
 
- 
                                    マミー 
 悪阻の時も大変だったみたいですね
 
 子どもが生まれてからも小さいことが気になってくると思います
 
 例えば…
 
 外から帰ってきて手を洗ってから子どもに触って欲しいとか
 
 テレビを見せすぎとか
 
 今、なんでもナメナメする時期でそんな物舐めさせないでとか
 
 他いろいろ
 
 私も良くしてもらっているのは自分でもわかっているんですけど
 
 嫁いだからそこに染まるって言葉だけで片付けられないです- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる みんなそれぞれに 
 自分の子供にはこうしていきたい
 ってありますもんね…
 
 親は子育ての先輩とは言え、
 何十年もブランクあるし
 孫が可愛けりゃ色々したくなるでしょうし…
 
 その家に全て染まるって
 一言では片付けられないですよね…
 自分の子供に関われば尚更。
 
 同居って嫌煙されがちですけど
 折角なんだし、
 どっちかが我慢だけじゃなく
 感謝はしつつ、
 お互いに過ごしやすい環境が作れると
 いいですね…😌- 6月2日
 
 
            虹の番人
こんにちは!
私も同居して一年です。
旦那名義の一軒家の二世帯みたいな感じです。
決して義両親に住ませてもらってるわけでもなく、ローンの返済全額だしてます!
そこで、うちはバルコニーは一緒です。
普段は、1階義両親、2階私達ですんでます。
洗濯以外は2階に来る所はほとんどないですが…
義母が朝早く洗濯物を干すので悩んでました。それで私も娘も起きてしまって……
しかも私は妊娠中で仕事をやめて悪阻と向き合ってる中早朝から起こされるのは辛いのでハッキリ言いました!
主人に間に入ってもらうって言うのもよく聞きますが、今後一緒に住むわけだし、いちいち旦那にチクってるみたいで……今後ずっとそんな関係になるのが嫌だったので凄く言葉選んで言いました。
結果主人にも協力してもらってなんとかやってます!
話長くなりましたが、お互いが住みやすくなる為にも相手にしっかり思っている事を伝えるのが一番だと思います!
はやり他人同士なので多少の駆け引きみたいのはありますが、週末月に2回位は一緒に義両親誘って出かける位仲良しですよ!
後はご主人の協力と理解ですよ!
- 
                                    ねこまる 同居歴一緒ですね😭💓 
 
 確かに…
 あまり主人に間に入ってもらうのも
 相手からしたらうーんって思うことも
 あるかも知れませんよね💦
 何だかすごく納得です😵💓💦
 
 虹の番人さんの心意気に惚れぼれです(笑)
 素敵ですね😍
 
 私もちょっと勇気出してみます😭
 私もそんな風になりたいです😭💕- 6月2日
 
- 
                                    虹の番人 初めの頃は主人に話してました! 
 
 でも何だか愚痴みたいで凄く嫌になってしまって……
 
 お互い過ごしやすく生活する為にはどうしたら良いかと悩みました!
 
 義両親面倒みれる範囲でみるつもりでも居るので今後の事も考えそうなりました!
 
 勿論義両親に話す時は主人にこう話してみようと思うんだけど、もし義両親が捉え方が違っていたりしたらフォローお願いしますと伝えておくと、主人も気を悪くしないし、仮に捕え方が違っていたとしても、主人に話してもらうだけで変な誤解も解けると思います!
 
 主人も仲良くして欲しいと思ってるはずだし、またそこで主人にフォローを頼む事で自分も協力してると悪い気にはならないと思うんですよね!
 
 全部が全部うまく行くわけでもないですが、少なかれ自分がどうしたら過ごしやすいかが同居のキーワードかなって思います!
 
 ご主人が話を聞いてくれる方なら尚更話し合いをして決めていくのが良いと思います(*^^*)
 
 私は同居するに当たって住む前、住んでからと話し合いしてますよ!- 6月2日
 
- 
                                    ねこまる すごく前向きな考え方で 
 とっても参考になります😭💓
 
 お互いに気持ち良く過ごせるに
 越したことないですもんね💦
 頑張ってパクります😭(笑)- 6月4日
 
 
            りこな0830
私は2年間出産前と産後で同居しました。
私の場合義理家族が合わなすぎて
でも意見が言えなさすぎて去年出て行くことにしました。
今まで過ごして来た環境が違うと辛いですよねm(_ _)m
出て行ったと聞いてきつく感じてしまったらすみません💦
私の場合はほぼほぼいじめにあったようなものなので、主に義母からで
最後はうつの状態で出て行く形になりました。旦那も家族が大好きすぎて
私や子供がみえておらず、、
もちろんそれも未だに義家族には理由は告げてません。
私は意見が言えなさすぎてそうなってしまったので、
優しいご家族だと書いてましたので
言いにくいと思いますが
旦那さん交えてでもお話し合いまたは、旦那さんに相談してどうするか
決めていくといいかと思います。
私もよくファミレスに用もなく窮屈で行って時間つぶしていたので
すごくすごく気持ちがわかります。
一番は気づいて向こうからしてくれるのがいいんですけどね。
不思議と気づいてはくれない
人間って難しいですよね。
- 
                                    ねこまる 産前産後なのに大変だったんですね😣 
 やっぱり旦那さんの理解が
 あるのと無いのとでもだいぶ違いますよね…
 
 当たり前だけど夫自身は自分の家だし
 何とも感じないかも知れないけど
 よそから来た身としての
 息苦しさとか、窮屈さとか、
 干渉されてる気分になってしまうとか、
 何とも言えないこの気持ちとか
 ニュアンスを伝えるのって
 なかなか難しいですよね💧
 
 間をみて頑張って
 相談してみようかなと思います。
 
 気持ちを共有、察して頂ける方が
 こうして沢山いると
 心温まりますね…😭💓- 6月2日
 
 
            でんでんぽこ
私も旦那の実家で義祖父母と義父母と同居です。
旦那と義母は仕事をしており、私も含め他の人はずっと家にいます。
ですが、義母が怪我をして4ヶ月くらい仕事を休んで家にいた時は、ほんとに家にいるのが嫌でした。
私も同じく、できるだけ家から出て出掛けるようにしていました。
私は同居して3年ですが、なかなか慣れません😢
今だにうまく同居できてないな〜って思います(´・_・`)
言いたい事の半分も言えてないような気がします(´・_・`)
旦那さんに聞いてもらうのもいいと思いますが、旦那にとってはいい気はしないので、1番は自分の友達や家族に吐き出すのがいいかなって私は思います😕✊
という私は旦那が困るほど、旦那にグチグチ言ってしまいましたが😂
- 
                                    ねこまる 皆さんお元気なんですね😱😂 
 人数居るとまた更に大変そうですね💦
 
 後入りでしかも義母が専業主婦だと
 ご飯も作ってくれて助かるけど
 手伝わなきゃかなーとも思うけど
 狭いキッチンに2人もいたら
 正直動きづらいしとか…😂
 
 日替わりで作るってのも
 私、料理苦手なので
 なかなか品数作れないし…
 
 義母のテリトリーに
 踏み込んでる気がして
 ちょっと気が引けるんですよね😅(笑)
 
 私も言いたいこと言えないので
 気持ちわかります😭
 それで旦那さんがどうにか
 してくれればいいですけどね😅
 
 愚痴、吐き出しは友達
 改善は主人と直接義両親
 …ですかね😂- 6月2日
 
- 
                                    でんでんぽこ ねこまるさんのお家は義母が専業主婦なんですもんね😕 
 うちもたまにキッチンに2人…みたいな時あります。
 一応、何かする事ある?と聞いて、言われたら手伝いますが。
 自分が使ってる時に、横から祖母が入ってくる事はよくあります(笑)
 私が作れる時は、義母が帰宅する4時ごろまでに済ませて、キッチンを退出します(笑)
 特にこの日は誰が作る!とか決めてないんですが、私はそうゆう決まりを作ればよかったなーと思います😕
 
 旦那さんの対応も大事ですよね(´・_・`)- 6月3日
 
- 
                                    ねこまる 
 うちのキッチンは間に
 カウンターの棚と食器棚があるので、
 キッチンの通路はすれ違いが難しくて💦
 私自身が今お腹も大きいので余計ですが😅
 
 今までずっと仕事をしていて
 私が1番帰りも遅かったので
 うちもそこまで決まり事を
 作っていませんでした😭😱
 
 なかなかその辺りのさじ加減って
 難しいですよね😅- 6月4日
 
 
            甘えん坊将軍
私も完全同居です。
でき婚で妊娠7ヵ月頃に同居が始まりました。
うちの義父母も親切でとてもいい方々なんです。同居したいとお願いした時に「覚悟してね」とは言われました。
三月に出産して家の事を色々やってくれます。すごく助かっているのですが
我が子がよく泣く子で、抱っこしていれば何も出来ない。
泣かしておくと抱っこしててくれて
何を優先していいか分からず状態です。
ちょこちょこ旦那伝いで、家事をもう少しして欲しいと言われました。
同居が大変なのを痛感してます。
- 
                                    甘えん坊将軍 
 途中で投稿してしまいました💦
 
 妊娠の時は放っておいて欲しい時ありました。ですがハッキリ言えずでした。一言「悪阻で体調が良くないので寝ているので気にしないでください」とでも言えばよかったかな?と今更思います。
 
 世代が変わるのを待つしかないのかと思います…- 6月4日
 
- 
                                    ねこまる 
 「覚悟してね」と言われると
 構えちゃいますね😱😅
 うちは主人がひとりっ子なので
 流れで同居になってしまいました💦
 
 初めての出産で初めての子育てだと
 そんな手際よく出来ないですよね😭
 慣れないと疲れちゃうでしょうし
 気疲れもあるでしょうし…
 なかなかそういう後入り、嫁入りの
 気持ちって理解されにくいのかもですね…
 甘えん坊将軍さんいつもお疲れ様です😭💓
 
 やはり伝えられるかどうかって
 かなりミソかもですね💦- 6月4日
 
- 
                                    甘えん坊将軍 
 考えなおそうかと思いました🤣笑
 
 うちは次男ですが、長男は転勤族なので後継ぎは主人と決まっていたそうです。
 
 自分だけ他人ですから、なかなか大変だと思います💦 義父母がいい方々というのもまた気疲れするのかな?とは思います…
 
 伝えられないと、分かってもらえないと思いますね😱💦- 6月4日
 
 
            ペグ
私も完全同居してます。
寝室以外に使っている部屋を寝室にはできないですか?
- 
                                    ねこまる お返事遅くなっちゃってすみません… 
 
 部屋替えはなかなか難しいです。
 ベッドのマットレスが
 家の構造上、搬入が難しくて
 販売業者と別に引越業者を依頼したので…
 
 部屋替えしても結局は
 自分達の部屋を
 行き来される形になるので
 その部屋を義両親の部屋にしないとですね😅- 6月12日
 
 
   
  
ねこまる
ですよね…😭😅😱
義両親の部屋にはベランダもバルコニーもないのと、ルーフバルコニーじゃないと置けない量の植物があるんです( ;∀;)
義母の趣味兼お小遣い稼ぎになっているので、なかなか難しいところでして…