
1週間ほど前から就寝時のみ乾いた咳が続き、それ以外の症状はなく至って…
1週間ほど前から就寝時のみ乾いた咳が続き、それ以外の症状はなく至って元気なので様子を見ていました。
ただ、今日の明け方くらいから痰が激しく絡んだような咳が多く、起きてからも続いていたので念のためかかりつけを受診。
発熱もなく軽い鼻風邪でしょうとのことで、いつもの鼻の薬を出されました。
ところが、夜寝る前になんかいつもよりグタッとしてるなと違和感を感じ熱を測ると38度後半。咳というより痰が絡んでうまく飲み込めないのか、オエオエと何度もえずき、嘔吐してしまいました。
吐いたあとは少しスッキリした様子でグタッとしたのは減ったんですが、その後もちょこちょこえずきます。
#8000に電話し、救急外来を受診してと指示されたので総合病院に行ったのですが、明らかに若くて不慣れな様子の医師が担当(後から調べたら研修医1年目でした)。
めちゃくちゃ時間かけてよくわからない質問ばかりされ子どもは眠いし熱でギャン泣きで、最終的に様子見でと言われました。
その頃39度だったので坐薬をお願いしたら、確認もされず吐き気どめの坐薬を入れられてました。
生後4ヶ月の頃にコロナになった時、咳は出てなく高熱だけの時にも何度もえずいていたので、胃腸炎とかではなく熱によるえずきなのでは?と私は思い、ベテラン看護師さんそうな人に聞いたら、家に帰って解熱剤の座薬を入れてあげてとのことでした。
とりあえず解熱剤が効いて今はよく寝てくれており、明日の朝再度かかりつけに行く予定です。
行ってみないとわからないですが、不安で…。
どうでもいいですが私が極度の嘔吐恐怖(人が吐くのがダメな方)で、離乳食中期のはずみによる吐き戻し以来の本格的な嘔吐に内心動悸が止まらず情けなく、なんとか子を看病し、処理しましたが、謎の動悸と不安が止まりません。
子どもが一体なんの病気かも不安だし、またえずいたらどうしようとか母親失格のようなことを思い、もう情けないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント