※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やど
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子供が卵アレルギークラス4と診断されました。これまで卵を与えても反応がなかったため驚いています。今後の食事についてアドバイスをいただけますか。


生後9ヶ月の👶子育て中です!

卵アレルギークラス4というのが
今日分かったんですが、
黄身だけ、卵白だけのチェックも
特に何もなく、全卵も卵2つめを突入した時に
蕁麻疹が出ました💦その時は
卵ではなく、他のアレルギーだと思っていたので
病院行った翌日も普通に親子丼の元「卵入り」を
あげてました…でも蕁麻疹も何も出なくて、
今日結果を聞いてびっくりしました💦💦

先生には、今まで通りあげても問題ないけど、
病院が開いてる時間にあげる事。量を増やすならちょっとずつね🤏と
言われました。🥺
クラス4と調べたら「強陽性」と出て来ました😟
ケーキやカステラなども食べれないんでしょうか…
クラス4なのに、今までなんで反応がなかったんですかね。
見落としてたとか??それは無いと信じたい。😔
分かる方や、同じ経験された方いらっしゃいますか?🥲🥚

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子、卵白がクラス4ですが、卵ボーロ2粒でアレルギーでます💦
体調にもよりますし、血液検査の結果が全てではないようです!
少しずつ食べさせていけば、ケーキやカステラも食べられるようになると思いますが、まずは少量から試された方が良いかと思います🥲

  • やど

    やど

    コメントありがとうございます😭

    卵白とオボムコイドと言うのがあるんですが、卵白は、あの卵白の事なんでしょうか。卵白4、オボムコイド3です🥲

    卵ボーロ💦名前の通りですね。😔
    前まで、小さじ1が1番多い量だったんですが、測るのを辞めてあげたので
    量が多かったのかも知れないですよね😔
    火を通してたら食べれるとかなら
    まだいいんですが、結構不安です🥺
    克服出来るように頑張ります😭
    克服する為には病院に行ったりするんですか??今日先生が言ってたように
    今まで通りに卵はあげて様子見るって感じで大丈夫なんでしょうか🥺💦🙇‍♀️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵白はあの白身のとこですね!
    オボムコイドは卵黄の周りについてる膜です🙂

    うちはアレルギー科に月1で通っており、そこで毎月食べる量を決めていってますね!
    検査したとこはアレルギー科ではないのですか?
    心配であればアレルギー専門医がいる科に通った方がよいです!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

アレルギーの数値と症状は一致しないですよ😌
息子もアレルギー持ちですが、大豆はクラス6でも全く症状出ず、クラス2の乳ではスプーン一杯のヨーグルトで顔中蕁麻疹でしたよ😓

乳は症状出ない量を毎日食べさせ続けて2、3年で解除になりました😌
卵も数値が高く、負荷試験して食べさせ続けています。

今まで食べていて症状出なかったなら、その分は食べさせ続けた方が治りが早いとアレルギー専門医に指導を受けました。
体調が悪い時などは普段より症状が出やすいので気をつけてください😌

  • やど

    やど

    コメントありがとうございます😭

    なるほどですね。先生もそう言ってました☝️あまり神経質になりすぎない様にします😌
    クラス6で症状無しとは、一旦食べさせないと分からないですよね🥺💦
    負荷試験って言うのは、どう言ったことをするんですか??
    食べさせて続けます!卵料理って
    毎日出しますか?🥚

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負荷試験は数値や病院によってやり方は違うと思いますが、うちの子は日帰り入院で、ゆで卵の卵白部分を少量ずつ時間を置いて食べさせました🥚
    0.2gから0.2gずつ増やしていって、症状が出た時点で終了。
    これをすることで症状なく食べられる量が分かるので、その量を毎日家で食べさせて治療していきます😌(一定期間食べられたら増量して、というのを繰り返して食べられる量を増やしていきます)

    うちの子は結構重めだったので固茹で卵のみという指定がありましたが、やどさんのお子さんは今まで加工品は普通に食べられていたのであればそれらを毎日あげるとか、卵ボーロなど手軽にあげられるものとかでもいいと思いますよ👌

    • 6月11日
  • やど

    やど

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    やはり慎重にすすめるんですね☝️
    負荷試験は、自分からやりたいですって
    病院に言いに行くんですか??


    病院の看護婦さんにも、自分の子供が
    卵ボーロで反応出たと言っていたので
    あげるの怖いですが、一度あげてみようかな…?その際は、一粒ずつで
    だんだん量を増やせばいいですかね。
    あと、卵ボーロで卵の免疫つく物なんでしょうか😌
    質問ばかりでごめんなさい😭🙇‍♀️😱

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科受診した時に、数値が高いからアレルギー専門医のいる病院に行ってくださいとのことで、紹介された病院で自然と負荷試験を行う流れになりました。

    うちの息子も卵ボーロで症状出てしまうくらいなので、しっかり卵は含まれていると思います。
    すでに卵入りの離乳食を食べていたようなので、ボーロ一粒くらいでは症状出ないとは思いますが、最初は一粒からでいいと思います👌
    病院のやっている時間帯にチャレンジですね👍

    • 6月11日
  • やど

    やど

    ありがとうございます!!
    🥚ボーロ挑戦してみます!!
    詳しくありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月11日