
育児の負担で心に余裕がなく、上の子を叱ってしまうことに悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか。
心に余裕がほしい、、
上の子(2歳なりたて)は保育園通っていて
夫の仕事は遅番の週と早番の週があり
早番のときは18時前に帰宅するのでいいのですが
遅番のときは帰りが22時前。
私が保育園に迎えに行き、ごはん、おふろ、寝かしつけまで
ワンオペです。
下の子はまだ生後2ヶ月です。
夫がいる時は、どちらか1人をみればいいのでいいのですが
ワンオペのときは、私自身に心の余裕がなく
上の子をすぐ叱ってしまいます。
ちょっとしたことでイライラしてしまって
怒鳴ることもしょっちゅうです。。
上の子が寝たあとにいつも後悔して自分が泣きそうになります。
まだ2歳なのに我慢ばかりさせてしまって。
こんなに可愛いのに。
いっぱい甘えたいだろうに。
夫に相談するといつも
『しょうがないよ。』と言ってくれるけど
上の子が可哀想で申し訳なさすぎて、、😭
(今日は怒らないでおこう)と思って接していても
いつのまにかイライラしてしまいまた強い言葉で言ってしまうの繰り返し。
みなさんどうやって乗り越えてきましたか?😢
- 初めてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳2ヶ月)

ぴ
私もまさに同じです😭
何が正解とかわからないしないですが、帰宅してちょっとの遊ぶ時間、寝る前、朝、登園前絶対ギューしてます🥰
あとは下の子授乳中とか抱っこしてるときでもできるだけいっぱい話しかけるようにしてます🤔
あとは怒っちゃったら最後に目線合わせてごめんねって言ってぎゅーします🤍

はじめてのママリ🔰
2人目の産後同じような感じでした。
旦那も実家も頼れなかったので、退院してすぐから産後ヘルパーさんに来てもらいました。
自治体から助成されてすごく安く利用できるので、相談されてみてくださいり

メル
イヤイヤ期and赤ちゃん返りの時期ですかね?
その時期に余裕ある人は滅多にいないかと思います💦
私も何度か寝顔にごめんねしたことか、、、
どうしてもイライラする時はあるし、怒らないといけないこともあるので、そこは仕方ないとして、娘がイヤイヤ爆発してる時は無理だけど落ち着いた時にはしっかりスキンシップ取ることと、どんなにイライラしていても寝る前には「大好きよ」と伝えることを心がけてました。
下の子が寝てる時に、2人でこっそりデザート食べたりして♡「◯◯くんには秘密だよ」と言うと特別感UPするみたいでクスクス笑ってました!
そのうちイヤイヤ期抜けて、赤ちゃん返りも落ち着いたら、今の姿が嘘みたいに天使ちゃんになります!(今でも反抗的な時はありますが、昔が思い出せないくらいお姉さんになりました)
こっちにも余裕出てくるタイミングがあるので、今はあんまり思い詰めずに、笑顔になれるタイミングで上のお子さんとラブラブしてみてください♡

🔰タヌ子とタヌオmama
全てワンオペでやってます🥲
旦那は2日に1度みんなが寝た頃、寝ようとする頃に帰宅💦
また早朝からいない生活です😅
上の子に当たりが強くなる!わかる!
甘えて来られても対応できない!
すまんって素直に話してます😅
今ママ手が空いてません!無理ですって
協力してくださいってお願いするくらい😅
そして強く言ってしまったらすぐ謝る!ごめん!今のは余裕なかった!
すまんって平謝り🙇♂️2歳であっても人間なので話せばわかる!
その繰り返しです
コメント