
4月に入園した子供が保育園で食べず、母乳は飲んでいます。断乳を進められていますが、卒乳は子供のタイミングで考えたいです。断乳した方が食べるようになるのでしょうか。
4月入園(月齢10ヶ月での入園) 完母
保育園でも家でも離乳食をなかなか食べず、4月から頑張ってきました。
保育園ではミルクも飲みません。家では母乳をあげています。
今月、1歳になるのですが、家では食べるようになってきました。まだまだ母乳も飲みますが、ご飯も食べてくれるようになりました。
ただ保育園では、なかなか食べず。飲まず。
保育士さんから日中の断乳を進められています。
母としては子供のタイミングで卒乳したいと考えています。
家では母乳を飲んでもごはんは食べるようになってきています。
断乳した方がいいのでしょうか?
断乳したら食べるようになるということでしょうか?
- たゆこ(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園では食べず、飲めずなんですね。
ウチなら、その状態ではおそらく一日は預かってくれません。(飲食するタイミングの前にお迎え必須)
個人的には断乳した方が良いとは思いますが、せめて哺乳瓶から飲ませるなどミルクに近い状態で授乳して様子を見て良いか確認ですかねー?(既にやってらしたら、すみません🙇♀️)
または給食前に毎日お迎えに行けるなら、たゆこさんが思うようにすれば良いとは思います😃
たゆこ
ありがとうございます。
1日預かってくれないので、今後どうしようかと考えております💭
哺乳瓶も完全に拒否で飲めないんです😢
家では母乳を飲みつつご飯も食べれるようになっているので、断乳すれば保育園で食べられるようになるというのがしっくりこないという感じです😔
はじめてのママリ🔰
厳しく言い換えれば、自宅ですらご飯だけでは栄養を満足に取れず、授乳で補ってるんですよね。
自宅で出来ないこと(食事のみで栄養補給すること)を大人数で過ごす保育園で出来ることは考えにくいです。。その上、哺乳瓶も完全に拒否で飲めないなら、保育園ではどうしようもありません。食中毒の観点等からズラズラいつまでも給食を食べさせるわけにもいきませんし、頻回に給食を提供することも難しいでしょうしね。。
夜間は安心して入眠するため等あることも考えて、丸2ヶ月様子見て最大限譲歩した提案が日中断乳だったのではないかと私は思います。
たゆこ
断乳に関しては4月から言われています。譲歩ではなく入園時から言われていますが、家庭の子育て方針として断乳はせず、減らしていくという結論になりました。ありがとうございました。