※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘が、通学路で会う同級生との接し方に悩んでいます。相手の子が独り言を言い続けるため、娘は一緒に歩きたくないと感じており、時には逃げる行動をとります。親として、どのように見守れば良いか悩んでいます。

小学1年生のお友達との接し方について悩んでいます💦

毎朝、通学路の途中まで私が送っています。
近所に同じクラスの女の子が住んでいて、時々登校途中で会うことがあります。

その子がちょっと変わっていて、歩きながらずっと独り言を言っていて、一緒にいても会話がほぼ出来ない状態です(言葉が出ないとかではありません)。
娘はコミュニケーションが取りにくいせいかその子のことが嫌みたいで、一緒に歩きたくないようです。
走ったり早歩きして逃げようとすることがあり、するとその子は走って追いかけてきます💦
下校の時間も私が時々迎えに行くと、似たような状況になっています。

帰宅後、「お友達が傷付くから逃げるのはやめようね」と言い聞かせていますが、「〇〇ちゃんはお友達じゃない。〇〇ちゃんは嫌だ。」と主張してきます。
同じクラスのお友達なんだから仲良く出来なくてもわざわざ傷付けるようなことはしないように、と話しましたが、次会ったときまた同じ行動をとってしまいます。
学校内でどう接しているかはわかりませんが、おそらく無視しているんじゃないかと思います。

うちの娘は以前療育に通っていたこともあり、いろんな特性を持った子供達がいるということを理解していますし、いじめっ子気質でもありません。
単純にその子と合わないだけなんだと思いますが、親としてはどう見守ったら良いのでしょうか??
登校時間をずらすのは難しいです。

相手の親から「いじめられた!」と、いつか学校に訴えられるんじゃないかということも懸念しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

イジワルしているわけじゃないなら嫌なら嫌で良いと思います!
逃げるように先に行くのではなく、「先に行くね!また学校でね!」とかはっきり伝えてもついてきちゃいますかね?🤔

会った=一緒に登校するみたいになっちゃってるなら、はっきり言葉にした方が伝わりやすい可能性もあるかなーと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    なるほど🧐先に行くね!とはっきり伝えれば良かったですね。
    お互い無言で追いかけっこしてるような異様な光景だったので、娘にアドバイスしてみようと思います!
    子供同士合う合わないは絶対ありますもんね💦

    すごく悩んでいたので大変助かりました😊

    • 6月10日
ママ

気が合わない子と無理してまで居させる必要は絶対にないので、
はじめてのママリ🔰さんのその対応で間違ってはないと思いますよ!


まだ小学校一年生なら相手の子も避けられてるとか嫌がられてるとかがわからないんでしょうね💦
娘さんには直接本人にはひどい言葉は絶対言わないことと,「1人で帰りたいからバイバイ!」と一言だけ言うようにだけして、今まで通り走って帰ってもらったらいいと思います。

多分そういう子なら先生達も理解してそうな気はしますし、訴えられても理由話せばわかってくれそうですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    相手から嫌がられていることに気付いていない、たしかにそうですね💦
    ひどい言葉は言わないこと、追い越すときは一言声を掛けることを娘にアドバイスしたいと思います!

    一言掛ければ「いじめられた!」と思われることは無さそうな気がするので、私もしばらく様子見していこうと思います。
    すごく悩んでいたので大変助かりました😊

    • 6月10日