※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が消防署の近くでパニックを起こし、通れなくなっています。遠回りを強いられ、怒ってしまったことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

4歳の子供がいきなりパニックを起こします。
家の近くに消防署があり、昔は周辺歩くことが出来たのに
ある日突然ポンプ車 こわい!! はしご車 こわい!!と言うようになりました。
それから消防署の前は歩けないためスーパーにしろ保育園にしろどこか行く時は遠回りをしないといけない…
(私は免許ないため車での移動は不可)
たまーに 消防署の前 通る! って言うから近くに行くとこわい😭とまたパニック…
今日の朝なんてせっかく通り過ぎたのにいきなりこわい!こわい!と言ってUターンして遠回りさせられました。
出勤前で忙しいから私もカッとなっていい加減にしろ!!!と怒鳴り繋いでた手をつねってしまいました…
もうこの意味わからないパニックどうにかして欲しい…

コメント

ちー

うちの次男(4歳も)も怖がりなので、対応が面倒くさいです。
でも、怖いと感じない子よりは賢い子に育ちます。
よく、怒っているのに笑ってる子とか怒ってるのに考えず言う事聞かない子いますよね。

人間は死ぬという事を知ってからは長男もそうゆう時期が次男ほどではないですがあったので、知識がつき、理解してきたら、そのうちなくなるだろうと気にしていませんでした。

普通は、危ないと感じても端に寄れば大丈夫とか、消防車ってカンカンうるさいし、大きくて赤くて見た目怖いけど、火事の時に助けてくれるヒーローと分かっていれば大丈夫になります。むしろ、ヒーローと分かればカッコ良く見えます。

私も子どもの時、異常に猫が怖い時期があって、今でもその恐怖感を覚えています。ホントに怖いんです。猫って何なのか知らなかったので。親は「怖くないよ」って事しか教えてくれないから、「いや!怖いやろ!」ってなってました。
今では、猫がとっても可愛いい動物と知ってるので怖くないです。
他にもプールが怖くて、今思うと恐怖に対して強引にさせられた時もあってトラウマだらけでした。
猫の時は怖くなくなるまで母はサポートしてくれました。

だからと言って、優しくしろとも言いませんし、厳しくしてしまったから罪悪感とかもいらないと思います。
今は怖がっているけど、トラウマやサポートや色々な経験を得て自分で恐怖を乗り越えていくと思います。乗り越えた成功体験があれば、他の事にもチャレンジ出来るようになります。

私もそうなんですけど、自分を守るための防御反応が人よりも過剰なんです。
でも、知識があればマシになります。
怖い!と感じたら、攻撃されそう!と同時に自分は弱い!と思ってしまうんです。

長男は過去にお兄さんが怖いと言うので、「怖い!って感じた時はチャンスで、怖い対象よりも自分が強くなったり、その対象を知れば怖くなくなるよ」と言っています。
今では1年生でも3年生に負けないくらい強くなってます!

そういう時期なんだなぁと思いつつ、私は次男に怒っています!笑

人は怒られると思考力が増えます。
急いでいる時はその場しのぎで怒ってしまってるけど、後で「気持ちめっちゃ分かる〜!」と言いつつ知識として教えることにしています!
次こうしてみたら?お兄さんのことナメクジと思ってみたら?と言って、どうやった?まだ怖い?ってなって、怖い時はまた違う方法を試したりしました。