
家を建てる際、仮契約をしていない状況で住宅ローンの概算を出すために、個人情報をLINEで送る必要があるのか疑問に思っています。
家を建てる時に、仮契約や買い付けをしていない相談の状況で、住宅ローンや間取りに対する概算を出して欲しい場合に免許証、保険証、車のローン資料、源泉徴収票を出す必要ってありますか?
住宅メーカーさんに提示を要求されたのですが、個人情報に対する署名もしていません。
しかもLINEのトークに送ってくださいとのことで。
提示するのは住宅ローンの審査が通るか調べるためとは100歩譲って理解したとしてもこれだけの個人情報をLINEというのは LINEを信用しすぎじゃないかと思ってしまって…
個人情報をこういう扱いするということはちょっと怖いなと思いました。
- もふもふ(4歳1ヶ月)

はな
概算には必要ないです。
向こうは、銀行に仮審査出したいんだと思いますよ。
個人情報をLINEで送りたくないのであれば、その旨伝えて次の打ち合わせでもっていくか、または仮審査は自分で出すので概算だけくださいと頼むといいかもです。
ハウスメーカーさんならきっとビジネス用LINEになってると思いますが、それでもLINE自体不安はありますよね

ママリ
ローン審査して借りられる能力があることを確認したいんだと思います。
ラインで求めてくるところは嫌ですが、家を建てたいと考えているなら、とりあえずいっかい、どこのハウスメーカーでも銀行でも良いので、とりあえず希望に近い物件でいくらぐらいまで借りられるか仮審査を通しておいても良いと思いますよ。
間取りをザクっと作るのも人件費かかりますからね、買う気のないお客ならまだ相手できますが、買えない客は最初から相手したくないと思う部分はあります。
(どこのハウスメーカーでも工務店でもそうなので、とりあえず仮審査を通してみた方が良いです。
通っている状況があるだけで、接客もコロっと変わります😅
-
ママリ
ちなみに概算ってあってないようなものなので、工務店なんかは安く作ろうと思えば安く作れますし、上を見ればきりがなくなります。
ちょっと大きくして、水回りのグレードを上げるだけで、500万から1000万変わったりしますし、
外構だけでもシンプルなものから少しおしゃれにしてカーポートをつけたらプラス200万とか、カーポートだけでも100万以上変わったりもするので、概算というのは判断が難しいと思います。- 6月10日
コメント