![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市役所の対応について🙇皆さんのお住いの市役所はどのような対応でしたか…
市役所の対応について🙇
皆さんのお住いの市役所はどのような対応でしたか?
4月に保育所の待機児童の状況や保育料を知りたくて行ってきました。
その際対応してくださったのは男性の方なのですが全然何もわからないようで、情報を得ることができず帰ってきてしまいました😰
・源泉徴収票で保育料がわかるとネットで見て持って行ったがこれでは保育料はわからないと言われ、課税証明書を別の課でとってきてくれと言われる。(しかも間違った場所を言われる)
・待機児童が何人いるのか、毎年の傾向として途中入園しやすいかどうか、今の時期どれくらい申し込みがあるのかなど聞いたがそのときによるから答えられないと言われる。
・話の最中度々違う人に確認し、その都度訂正される。
などなど頼りない感じで、また話を聞きに行くにも同じ人じゃ嫌だなぁと思って腰が上がらずにいます。
違う人に聞きに行くならその人に変わってくれ〜と思いました😖
課税証明書もお金払ってまで、本当にいるものだったのか???とモヤモヤしてます😭
実際に市役所に行かれた方、お話聞かせてください。
私の質問の仕方がよくなかったかもしれないので、次に行った時はどのように聞けばいいかのアドバイスもいただきたいです😰
- うに(8歳)
コメント
![nao。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao。
4月となると、もしかしたら
新人さんだったのかもしれません(^^)
慣れるために対応をする事を
先輩から言われているけど
聞きに来るのは良いみたいな?
聞き方とかは間違えて無いと思うので
そうゆう事かな?て感じました💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの市役所では個人情報を見る形になってしまいますが大丈夫ですか?と聞かれて、担当者の方がパソコンで世帯の市民税額を調べて保育料と照らし合わせてくれましたよ。
待機児童数や中途入園のし易さなどは確かにその時期によってまちまちなので答えられないと思います。
ただ話の都度確認しては訂正はダメですよね。新卒?でしょうか。まぁだとしてももう2ヶ月経ってるんですからいい加減最低限のことは覚えろよって話ですよね💦
-
うに
コメントありがとうございます!
そうなんですね😱
やはり市役所によって対応は違うんですかね💦
現在の待機児童数も答えてもらえないものなんでしょうか?
あ、話を聞きに行ったのは4月で私が今になってももう一回聞きに行く腰が上がらないので質問してみました😂
なので今行けばまた変わってるかも?
わかりにくい文ですみません😖- 6月2日
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
新人さんだったんですかねぇ。
待機児童や途中入園に関しては、確かにその時によるのでと濁すように指導されてるところもあるみたいなので、難しいですね。
前年度倍率や実績などの情報開示は地域によって違うのでなんとも言えませんが、私は冊子をもらってとりあえず隅から隅まで読んで、PDFなどでホームページの端っこにアップされてるような細かい書類も一応目を通してから、質問をまとめて改めて役所に行きました^_^
課税証明は確かに取らないとわからなかったので、感覚値で目安だけ確認しました。
-
うに
コメントありがとうございます!
そうですよね😖
毎回決まった人数の申し込みがあるわけではないですし、適当なこと言えないですもんね😱
そういった冊子があるんですか😳
市報は見てますが待機児童何人!とかいうのしか気にしてなかったのでこれからはもっとよく読んでみます。
課税証明書が必要だったんですね!
市役所にたいして全てが不信感だったので安心しました😄- 6月2日
-
りか
冊子はあると思いますよ!まだ前年度のしかないかもしれませんが、、
電話で聞いてみてから取りに行かれたらいいと思います^_^- 6月2日
-
うに
返信ありがとうございます。
わかりました!
電話で問い合わせしてみます😳
ご丁寧にありがとうございます🙇- 6月2日
![もこもこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ☆
課税証明書は保育所の申請時必ず必要になりますよ。私も今年初めて産前産後のみ上の子を保育所に入れようと思い市役所で色々な手続きをしました。
人によって案内の内容が違って振り回されてとても疲れました。市役所ってこんなに適当な人が多いんだなと不快感も感じました⤵
-
うに
コメントありがとうございます!
課税証明書は必要なんですね。
前に知人に聞いた時は保育料は市役所で教えてくれるよと言われていたのもあり、市役所にたいして不信感しかなかったので安心しました🙇
市役所=お堅いのでしっかりしてそうと思ってました💦
もこもこ☆さんも大変な思いされたんですね😰- 6月2日
うに
コメントありがとうございます!
他部署から異動してきた方だったのかな〜とは思いました😅
でもそれにしても・・な対応でしたのでこれが普通なのか??と思って、皆さんはどんな感じだったのかなと質問させてもらいました😂
nao。
新人さんとなると、それが
普通になってくることも
あると思います(´・ω・`)
私も、他のところでしたけど
何回も席を立たれたりしました💦
慣れる為とはいえ、必要最低限は
メモしておくとか他にもやり方が
あると思うんですけどねえ!
うに
返信ありがとうございます。
自分も確かに新人の頃はわからないことだらけでした😱
保育料の算出のことや課税証明書の場所すら他の方に聞きに行ってたので、そういうのって前もって頭に入れておかない?と不信感が募ってしまいました😂
メモ大事ですよね👀
nao。
自分の新人の頃を思い出せば
気持ちも分かりますけれど
「新人でまだ不慣れで
申し訳ございません」とか
ちゃんと言える方だと
良かったですよねえ(´・ω・`)
うに
それも確かにですね😖
言われてみれば特に謝罪もなかったのでトラブルになりかねないですよね。
大丈夫かなあの人・・
そっちが心配になってきました🤣笑
nao。
誰の対応するかなんて
分かりませんし、揉めることも
もしかしたらあるかもですよねえ😭