
オムツ替えの際にイライラしてしまう自分に不安を感じていますが、これは普通のことなのでしょうか。
寝返りよくするようになってオムツ替えの時に寝返りしようとするのですが、パンツタイプではなくテープタイプ選んでしまった時に上手くつけれなくてイライラして「つけれないから!」とか「真っ直ぐ向いて!」とか「今寝返りする時間じゃないから!」とか声掛けというか言ってしまうのですが、言ってしまう私がおかしいのでしょうか...?
旦那に「そんなこと言ってどうするの?😮💨」っていつも言われます。
日々平日は特に私ひとりでやっていて、最近はこの寝返りと寝返り返りをひたすらする娘を気にしながら家事もして疲弊してるのですが、この寝返りしながらのオムチェンを旦那はやっとこの間初めて体験しました。
今もお風呂上がりにミルク欲しさのギャン泣きと反り、寝返りしようとして私がイライラしてしまい先程の声掛けしてしまった時に上記のことを言われて「私は毎日何回もコレを対応して大変なの!皆こういう言葉が出るものだよ!」と言いたかったけど、あまりに呆れた感じに言われるので私がおかしいのかと不安になり「言っちゃうの!」と返しました。
こういう言葉が出てしまうのはおかしいのでしょうか。
- ちぃ☺︎(生後6ヶ月)
コメント

初めてのママリ
寝返りするようになるとおむつ替え大変ですよねー!
普通に言ったことあります。いまだに「ねえ1年ほど生きてきてオムツ毎日してるんだから立っててよう…」とかボヤいてますよ私😅
うちは夫は土日しかやってないのに毎日やってるこっちになんもいうなよ!と思います。
そりゃ言わないに越したことはないですし言ったとて…と頭では理解してますが、こういう小さいイライラが溜まってストレスになっていくんですよね…おかしくないと思います。

ママリ
おかしくないです。ていうよりも頑張りすぎです。
人様の旦那様に失礼ですが、なんで見てるだけなの?お前がやれよ?って話なんです。
1人時間は取れてますか?
主さんがママ3ヶ月ならパパも同じはずです。
同じ親なのです。パパとママで気持ちの差が出るのは仕方ないです。けど親なことには変わりませんからやるのは当たり前です!
ママがどれだけ余裕のある育児ができるかは旦那様にかかってますから。
まずは1人の時間作ってみてください。2時間でも3時間でもいいです。
カフェとか行くだけでもすごく気持ちが変わりますよ☺️
-
ちぃ☺︎
気を張りすぎなのでしょうか...。
私がイライラして強い言葉で伝えてしまってるのを見て、上記のことを言ってきて「俺がやるからあっち行って」と言われて出来なかった洗濯物畳むのをチマチマやってました。
旦那は特殊なのかイラッとしても切り替えてニコニコしながら対応出来るので、私がおかしいのかとたまに不安になります。
1人時間、たまにもらえてはいますが最近はなかったので今度貰おうと思います🥲
カフェとか好きなのでのんびりしてこようと思います。- 6月10日

はじめてのママリ🔰
私も出ちゃうこと多くて日々反省です、、😢
私の夫も同じようなこと言ってくることありますが、仕事から帰ってきた後や休みの日にしか関わらないあなたにはわからんでしょうよと夫にもイライラします(´-`).。oO
-
ちぃ☺︎
強く言葉を伝えてから「いや言っても仕方なく無い?」って自分で自分を責めて、娘にごめんねと伝えての繰り返しです...。
仕事から帰ってきた後に2人でやるのと休みの日に交代交代でやる(つまり1人きりじゃない)気楽さと平日日中はずっとひとりで会話も出来ない子供を対応しなきゃいけない+家事もしなきゃいけない大変さ分からないよね?!って同じくイライラしてしまいます...。- 6月10日

ところかまわず
授乳でおっぱいを噛まれる時は、あまりの痛さに叫んで、噛むならあげないよ!と言ってしまいます😂
夫にはそんなん赤ちゃんに言っても、、と笑われるし、自分でも思いますが、痛すぎるし、血出るし、、やっぱり言っちゃうもんは言っちゃいますよね😭
オムツの声かけも、別に本気で思っている訳ではなく、冗談というか、あらあら〜みたいな感じですよね?
-
ちぃ☺︎
授乳は早々にリタイアしたので凄いです🥺
最初の頃でら吸われる力強くて長い時間吸わせると痛いのに...
やっぱり言ってしまいますよね...そして経験してない人には分からないでしょうねって感じです。
普段よりは強く言ってしまいますが本気で怒鳴ったりとかはないです。
親が子供に「もー😮💨ほら行くよ!」言うような感じです。- 6月10日

ママリ
おかしくないです!
言っちゃいますよね😂
パンツタイプに最近変えましたが寝返り+足の力強すぎて本当やりにくくて動かないで〜じっとしてて〜!!って毎日言っておむつ替えしてますよ!🤣
-
ちぃ☺︎
言ってしまうのおかしくないんですね...今日は早く帰宅してくれた旦那からは「犬猫に立って歩けと言っているようなもんだよ、泣いてるのも言っても仕方ないのは分かるでしょ?😌」と諭される感じで言われたので、私がおかしいのか...?と不安になりますが皆さんの意見見て私が普通だ!と思えました。
パンツタイプになれば快適かと思いきや、寝返りと足のジタバタでまず足入れられないしでやりにくいですよね😭- 6月10日

さ🦖
言ってしまうものだと思いますし
声かけの一つでもあるんじゃないかなと🤔
ちぃさんの呆れもあるでしょうが
言っちゃうの!で収めたのは
素敵だと思います!
そして子育てとは、また違いますが
TVにつっこんだり、家電製品の音に(呼び出し音)
はーいって言う、母(主にうちの母笑)
もいますから🤭
-
ちぃ☺︎
私も強い言葉で言ってしまうとはいえ声掛けの1つだという考えもありました。
でも旦那は特殊なのかイラッとしても仕方ないと切り替えてニコニコしながら対応してるので優しい「動かないの〜☺️寝返り凄いね〜☺️」と穏やかに接しているので理想の声掛けはそっちなんでしょうね...。
ありがとうございます😭
そういえば私も電子レンジと洗濯機には同じように返事してしまいます🤣笑- 6月10日
-
さ🦖
自分はイライラを抑えれるから
ってのも何だかなぁ💦ですよね💦
世の中には逆な夫婦もいて
イラついてる夫にイライラする妻なんて
ママリでよく見ますが、私はそれも
何だかなぁと思うタイプなので💦
正直理想は、穏やかにですが
まぁ無理なものは、無理ですからね💦
それは、余裕がある時で良いと思います☺️
かと言う私も息子が月齢期の頃
息子が泣いた時に待っててね〜
と言ってたからか
当時家電にも同じように言ってたので
たぶんもうそういう素質です😂- 6月10日
ちぃ☺︎
めちゃくちゃ大変になりました。
かといってパンツタイプにしてもまず両足履かせるのが大変で...いつかササッと出来るのだろうか...と遠い目をしてます。
同じように言ってしまうのは仕方ないですかね🥲
同じく土日交代交代と帰宅後少しに育児してる旦那なので、ああいうこと言われると対応回数が全然違うし、普段会話出来る人間と過ごせてるじゃんとか仕事頑張ってくれてる旦那にグルグルと黒い感情が出てきてしまいます🥲