
1歳10ヶ月の娘が爪を噛むことに悩んでいます。自宅保育中で愛情を注いでいるつもりですが、実母から愛情不足を指摘され悲しくなりました。私自身も爪噛みをしていた経験がありますが、愛情不足なのでしょうか。
爪噛みをする娘
1歳10ヶ月です。ここ数ヶ月から指の爪噛みが気になり始めました。元々足の指の爪も引っ張ったりします。
自宅保育です。
遠方にいる実母に伝えると「精神的な感じやわ、愛情不足とか?絶対下の子がもうすぐ産まれるから寂しいんやわ」とか言われ悲しくなりました。
自宅保育で、妊娠中ですが雨の日でも毎日外でるようにし子供がつまらなくないように過ごしてるつもりです。
最近自分の幼少期などの過去や生い立ちを振り返り、私が親にして欲しかったこと、そしてされて悲しかったこと、今の性格になるまでなど考え沢山愛情を注いでるつもりでした。
やはり、愛情不足なんでしょうか。
ちなみに私も爪噛みは昔してました
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
愛情不足なんかじゃないです。
実母の言うことは気にしないでおきましょう。昔の人は爪噛み=そう言います。
私自身も幼少期爪噛みしてました。
無意識にやってましたし、イライラした時も落ち着くためにやってました。
成長していくうちに爪が短いことが恥ずかしいと感じ辞めるようになりました。
あまり気にしなくていいと思います。
ママリさんはとても良く頑張ってますよ☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
そうですね,確かに昔の人は言いそうですよね。
私もすごく無意識で家でしていましたが学生になるとその姿を見られるのは恥ずかしいといつの間にか辞めていました
恥ずかしいと思うと自然とやめますよね!
優しい言葉嬉しいですありがとうございます🥲🥲