※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子が卵黄を食べた後に嘔吐し、消化管アレルギーの可能性を指摘されました。再度卵黄を食べて症状が出た場合、診断はどうなるのでしょうか。検査は大きな病院で行う必要がありますか。

消化管アレルギーについて。

息子が卵黄を食べて数時間後に嘔吐を繰り返し、小児科を受診したところ消化管アレルギーの可能性があると言われました。
2〜3日空けてもう一度卵黄を食べて嘔吐の症状があればまた受診するよう言われました。

もし次も症状が出た場合、その時点で消化管アレルギーと診断を受けるのでしょうか?
調べてみると食物除去試験や経口負荷試験を行うとあったので、大きな病院で検査することになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチは6ヶ月の離乳食で2回目の卵黄をあげた2時間後から嘔吐をくりかえしました。
小児科で卵黄と白身のパッチテストをしてもらい、陽性反応が出たので卵アレルギーは確定しました。
大きい(アレルギーで有名な)病院を紹介してもらって、そこでまた問診とパッチテストと血液検査をしました。
検査の結果、どちらも陰性だったのですが、念のため入院して経口負荷試験をすることに。
1ヶ月以上先の予約だったのですが、検査前日に高熱を出してしまい延期に。
予約を取り直したのですが、いっぱいで3ヶ月後に…。
今はこの状態です。
でも、小児科での検査後に、たまごボーロを毎日少しずつ食べさせていて、それが良かったのか大きい病院でも『毎日接種していたから治った可能性があります』って言われました。
今は、卵が麺に練り込まれてるラーメン、卵スープに入っていた野菜、チャーハンの取りきれない卵は問題なく食べてます。
経口負荷試験の必要があるのか悩み中…
ただ、アレルギー反応が酷い子だと危険だと思うので病院に相談後にしたほうがいいと思います。