※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
お仕事

上司とのコミュニケーションが難しく、指示が二転三転することに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

事務パートで働いています。
上司が会話が難しいというか、言うことが二転三転したりで疲れます。相談というか愚痴に近いです😭
お手柔らかにお願いします。すいません。


例えばなのですが、先日私のPCのマウスが壊れてしまいました。
まだ入社して半年も経たないためスペア等があるのか、または自分で購入して請求するのか備品の勝手がわからず。上司に報告したところ「スペアは無いからそこの近くの電気屋で買ってきて」と一言。
私の隣の席が少し前に退職した方のデスクで現在は誰も使っていません。なので
「今日はとりあえず〇〇さんの使っていたものを借りても良いですか?」と聞くと
上司「それは、そこのだからだめ!!!!!(怒)」
私「えっ今買いに行っても良いということですか?」
上司「いやいや...今じゃないんじゃないですかぁ?(笑)」「今日だけなら借りて良いよ!」
私「はい....(?????)」

また私は営業事務のような、屋外で作業する作業員とお客さんを繋げる電話対応もしています。
以前その上司から、あまり雨が降っている日は外で作業ができないとは聞いていました。
今日お電話があったのがお急ぎめのお客さんで、当日行けたら行ったほうがいいんだろうなとは思ったのですが雨。
私は作業員側になったことがないのでどの程度の雨なら大丈夫なのかわからず一応確認してみると
「いや、今日行かなくてどうするの?雨とか気にしないでいいから(笑)」と言われました。


こういう感じのことが多いです。
基本的にこちらがなぜそうしたのか等をあまり聞いておらず、とりあえず頭ごなしに一度否定する感じです。
後から自分でハッとするのか急に優しく話しかけてきたりする事もあります。情緒が意味不明です。
その割に自分の考えは察して欲しいらしく、察するもなにも説明されてもいないことや、ちょっと伝達したら済むような事を「これはこうしなきゃ」「こうしてほしかった」とよく注意されます。

上司なので歩み寄ろうとしましたがどうしてもイラついてしまいます。
どうしたらいいですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の前の上司もそんな感じでした。ムカつきますよねー!!
私はとにかく「〇〇さんが以前こう言われてたので確認ですが…」っていうのを毎度強調してました。
そんなことを繰り返して私のことを役に立つ人間だと認識した時点で態度がコロッと変わりましたよ。
全て任せるよっていうスタンスになりました。
そこまではムカつくけど我慢するしかないかもですね🥲