※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚子
子育て・グッズ

1歳半の検診について教えてください。1歳1ヶ月の子どもは本を楽しんでいますが、内容には興味がないようです。物を渡す時には反応しますが、質問には無反応です。

1歳半の検診ってどんな感じですか?
1歳1ヶ月になったばかりです。

本は読んであげてるのですが、めくるのが楽しいみたいで内容は見てないです。
物を渡す時にはいっ!と言ったりしますが、これなぁにと聞いても「…」です。一応、これは〇〇だよと言って教えていますが物とリンクはしてないようです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

積み木と単語がどのくらい喋れるか聞かれました🥹

  • 柚子

    柚子


    積み木ですか💦
    与えてはいるのですがなかなか積めません💦
    単語も、単語なのか…?という感じで💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意外と1歳半近付いたらできるようになったりしますよ☺️

    意味のある言葉を喋るか、、ですね☆にゃんにゃんわんわんとか、、後はこっちの喋りが伝わってるかとか聞かれました😌

    • 6月9日
🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི

身長体重など測って
医師による身体、言葉の数チェック
保健師との面談(悩みなど)
↑プラス上の子は型はめ、 動物の名前を言って指させるか

上の子と下の子では産まれた市が違くて検診の内容も全然違いました!笑

はじめてのママリ🔰

身体測定
歯科検診
保健師さんとの雑談や相談
積み木、指差し、発語チェック
みたいな感じでした!

我が子も1歳になったばかりの頃は何もできませんでしたが、積み木遊びや一緒に絵本や図鑑を見て徐々に出来ることや発語が増えていきましたよ👧🏻

ゆき

1歳1ヶ月ならまだまだそんな感じですよ!
うちの自治体は1歳半を超えてからで、決められた日程がうちの子は、ちょうど1歳8ヶ月になる日です🤣
他の子も基本的に1歳7ヶ月になるくらいでした。

内容としては身体測定、歯科検診、保健師との面談などで、
指差しの課題と、積み木と、お絵かきがあると先輩ママから聞いてます😊

はじめてのママリ🔰

私の地域は
歯科検診
身体測定
医師の問診
保健師の面談

でした!
事前の問診票でのチェックのみで指さしや積み木、発語のテストはなかったです💦
割と都市部だと思います。